2015年11月28日土曜日

造形パテと写真を読む話。


みなさまごきげんよう♪


外装のパテ作業です。

防錆プライマーをしっかり足付けしてパテを打っていきます。


使用するのはアルミパテ。

どこでも買えるテロソンのとはちと違います。

元々はボディーの切り張り補修の際に溶接した継ぎ目を埋めるのなんかに使うパテです。

数年前かな・・・田中屋さんが使っているのを見て、こんな使い方があるのかと驚いたものです。

確かに強度的にもバッチリだし、ヘラ持ちも研ぎ性能も良いので納得ですね。


良さそうな物や技はパクるw

20年ほど前かなぁ・・・・初めて板金らしき事をしてみたんだけど全然ダメで。

技術もそうだけど道具も材料もやり方も全く知らないから当然なんですが。

そんでどうしたかというと、「写真を読む」ようになったんですね。

手つきとか姿勢、どんな道具を使ってるかとか。

参考にしてたのがアメリカの本や雑誌だから文章がわからないというのもあるんですが、

写真だと目から脳味噌へストレートに入ってくるので「読める」んです。


パクリスペクトです。


写真を沢山撮るようになったのも、写真を読むのが目的だったりするんですね。



話が逸れました。

因みに造形目的てパテを研ぐ場合は左側にあるようないろんな種類のブロックを・・・・

使わず、右のお化けみたいなヤスリとか棒ヤスリを使ったほうが楽チンです。

というかブロックを使うと難しくなると思います。

こういったブロックは板金補修時に使っていますが、造形するという面ではちと目的がズレてます。

サンディングブロックは便利なのですが、

ブロック越しに凸凹とか波打ちを感じ取れるくらいの経験値が無いと、無駄に時間を消費します。

棒ヤスリで目指す形の0.5歩手前くらいまでゴリゴリ研いでから、

目消しのつもりでサンディングするとヤスリ目がガイドコートがわりになりますしね。。。


パテなんてどうせ研ぐんだから盛れてたらOKじゃないかと思われるかもしれませんが・・・・・

ヘラ目出まくりで凸凹のパテ面というのは、圧が足りない証拠なので巣穴や強度不足を呼びます。

何がダメとか何がベストという話ではなく、何を目的にするかということです。

まぁこんな下手糞な作業写真載せながらエラそうな事は言えませんねwwww

技術が一番だとは思いませんが、何にしても永遠に修行です。


なんつって

なんか珍しく文章が長くなりましたのでこの辺でごきげんよう♪



・・・・それにしても明るい時間に爽やかにバイク乗りたい今日この頃でございます。