2018年8月28日火曜日

興味が無いと一蹴すればそれで終わり。


みなさまごきげんよう。

この夏は子供たちが高熱を出したり台風が直撃したりと

全くどこにもお出かけさせてあげられませんで

それではあまりにも可愛そうなので少し時間を作ってお出かけしてきました。

と、いうのは表向きの大義でありまして

うちの近所のヨーデルの森という施設では毎年、はたらく車が展示されるのですが

今年は自衛隊車両が日限定で展示されるとのことで

早い話がお父さんの満足度をマックスに持っていく為に出かけてきましたw


展示車両はコチラ、通称パジェロとされていますがその実中身は2代目パジェロの

1/2トン小型トラック。

当初はコレも73式と呼ばれていましたが近年改められまして

そもそも◯◯式というのは制式化された年を表すものですので当然ですね。


コレは最新型でボンネットにインタークーラーのダクトが無くなり、フラットなフードで

フォグランプもバンパー上から埋め込みになったモデルです。


前置きになったインタークーラーはグリル下へガードを伴って移動していますね。

ペラペラのパンバーですが鉄バンパーなだけマシな感じで

独立懸架の前足なんかを守るアンダーガードも一応装着されていますし

牽引フックは左右に、ワイヤーやフックの外れ止めのプレートが溶接されていて

ソコソコちゃんとしています。


規格の丸2灯式のヘッドライトと、そのベゼルに設けられたスリットですが

これはパジェロの伝統で溶けた雪や泥の排出口だったりします。

ウインカーレンズに防水、防塵の為の透明な樹脂カバーが付くのは73式の伝統。


ジープと同じく独立したフェンダーを持っていますが

ジープではココとリアのタイヤハウスに載っける形で

車両を縦に重ねて積載するという役割があったものです。

確か。


それが為にウインドシールドも倒れるようになっていたりしますが

民生用幌モデルの多くがジープを手本にしていたのでコレを踏襲しましたね。

ジムニーがジープのコピーとして有名ですが、ランクルのご先祖様は

その名も「トヨタジープ」でした( ´∀`)

内容は単なるジープっぽいトラックでしたがw


熱抜きのスリットにいくつもあるフットマンループ、電源の取り出し。

これらに対してアンマッチなサイドマーカー。


リアのB.Oランプにも丁寧な透明樹脂カバー付き。

マウントボルトが左右にあることから強度のある部分に装着して守っていますね。


コンビネーションランプはL系パジェロそのものでガード付き。

トレーラー牽引用のレセプタクルもボディー埋め込み処理。


リアのメンバーにはちゃんとピントルフックが付いていますが

今やこういう本当の牽引具を装着できるファイナルメンバーを持った車両は僅かですね。

ジープはこの為にリアメンバーに筋交いが入っていたりしました。


ホイールはパジェロJトップと同じ18インチですが専用の鉄ホイールで

最低地上高を少しでも上げていますがタイヤの選択肢はほぼ無し。

ハブはオートハブなんていう不安な部品は付いていない。

ホイールナットのキーペンが泣かせますね。


排気はデパーチャーアングル内に収めるように配慮されていますが

泥や水が常にかかる場所でもありますし、エンドは地面と水平カットにしたいですが

まぁ安全面とかそういう絡みもあるのでしょうね( ´∀`)

リアのサスはコイルではなくリーフリジッドになっていますが

1/2トンの積載が前提ですので当然ですね。


剥き出しのヒンジでシンプルな構成。


泥や雪なんかが溜まりにくいようになっていると思われるボディー裾の処理。


サイドステップ兼用の泥落としがサイドシルに設置してある。


幌は沢山のストラップでテンションをかける方式で


初期の頃よりも張りもあってしっかりしている印象ですし

生地も当然良いものを使っていますね。


テールゲートは乗降口でもあり、つまりこのホイールベースにして6人乗りです。


室内には後部座席のアシストグリップとシートベルトのアンカーを兼ねた

それなりにマトモなロールバーが入っています。


シートベルトはELR式。

年式が年式なので保安基準をきちんと満たすように当然なっています。


5人目と6人目はこの狭いオーバーハングの折り畳み椅子に座りますが

「輸送」ですので文句は言えませんね( ´∀`)

言うてもRVブームの頃の3列目シートも民生用ながら似たようなもんでしたが

そもそも乗車定員で売れるか売れないかが決まったりした時代です。


シートは表皮がオリーブドラブのビニール張りで

キモいモケットや似非レザーなんかでなくコレで良いですね♪

ジープの頃は明らかに民生用よりクッションの良いシートでしたが

これはどうなんでしょう。


シンプルな鉄板ダッシュボードはマグネットがひっつきます。


そしてエアコンも装備。

スマホ(?)のホルダーは現代では必需品。

開発された頃には影も形もありませんでしたからねぇスマホなんて。

因みに登場は1996年ですのでジムニーのフルモデルチェンジが98年でしたから

ライフが長いとされたJB23よりコチラのパジェロの方が古くなってしまいました。


そしてミッションはオートマチックでトランスファーはスーパーセレクト4WDという

ビスカスカップリングを用いたフルタイムとパートタイムを併せ持つシステム。

まぁオペレーターには優しい仕様と言えるでしょう。


災害時の情報収集の為にかラジオも装備されてます。

無造作に小物入れに突っ込まれたETC車載器は当然三菱製w


外板がペラペラのドアにはサイドインパクトビームが入り

側突安全性を確保しつつ、ドア内のスペースに銃のホルダーを設けてある。


灯火類は昔ながらのロータリースイッチを使って灯火管制時に備えている。

上側の突起は間接照明でジープ時代から変わらないわけですが、

明るいことが有り難く無いシチュエーションが想定されているって事です。


スライド式の窓はこのフックで固定しますが

ウェザーストリップがこの部分を避けていたりと意外と凝った作り。


消化器も自車、そして他車の為きちんと装備。


ここ(Aピラー)にアシストグリップが有るのは悪路では特に有難いんですよね。


そして助手席の傍にも悪路走行時に有効なアシストグリップが有る。

ジープや古いジムニーと同じく飲み物の保持は懐かしいカップホルダーで

ショートや細身のロング缶コーヒーはカタカタ暴れて仕方ないアレです。


J4からJ54A、J20系という自衛隊のジープの流れがコレに変わった時は

何ともひ弱な車両を制式採用したものだと悲劇に感じたものですが

マトモな4輪駆動車が消え失せてSUVばかりとなった今見ると

このパジェロのパッケージというかシンプルさは結構好ましく思いますね。

勿論、走破性は大した事ありませんが、必要十分ですし


新型ジムニーが大変な人気で、

ここ最近、モデルチェンジした新車の発表でこれだけ話題を呼ぶ車は珍しいですが

実際、新しいジムニーはかなり良いと思いますが多くの方々は走破性よりも

あのキャラクターに魅力を感じているんだと思います。

三菱さんもこの1/2トントラックを「余計な事せずに」売り出したら

きっとよく売れるんじゃあないかなと。

ジムニーは大人気ですし本家ジープのJKラングラーも好調ですしね。

或いは同じようなコンセプトでパジェロミニっていうのも良いかもしれません。

そうすれば初代パジェロをリリースしてRVブームを牽引したあの頃のように

またヒーローになれるんじゃないかと思いますね。

激しく。


因みに隣にあったのが同じくパジェロですがジープの後継としての役割からすれば

隣の鉄板剥き出しで国防色に塗られた質素な車両の方が正常進化と言えるでしょう。

まぁ何とも皮肉な並びを演出してくれていますがw

メーカーが思ってる、売れそうなモノと

ユーザーが求めているモノっていうのは必ずしも一致するとは限らないもので。

そういった事を外野的に見るには丁度良い機会だったなと。


何を貫くかで


終末までの全てが決まるんでしょうね( ´∀`)



そして我々も興味を抱く事を忘れてはいけないと思いました。



ではさらば!





2018年8月21日火曜日

ムリムラムダ。


みなさまごきげんよろしゅう。

お盆が明けましたらすっかり涼しくなって快適というより朝晩は寒いくらいでして

強烈な猛暑かと思いきや急にコレですからいやはや身体がおかしくなりそうですね。

まぁ私の肉体なんぞは人生初の社会人的な健康診断で脂肪肝が引っかかった程度で

ソコソコにポンコツながらまぁ絶好調といったところです。

身体中にメスを入れて開けてみたらビックリな状態なのかもしれませんが( ´∀`)


して開けてビックリというのはバイクにもよくある事でございまして

ワタクシ田舎のチョッパー屋なわけですが、どういう話の流れなのか

日本郵便の配達用二輪車の保守業務も行なっております。

2つの局で合計14台ほどの所謂「郵政カブ」の面倒を見ているわけですが

親しみのあるMDシリーズは残り僅か、次世代のJA07はほぼ淘汰されてJA10が主役、

最新型はJA43と知らぬ間にカブが3世代も進んでいて驚きを隠せません。

いずれにせよヘビーに使われる車両ですので、オートバイの傷み方がよくわかると共に

きちんと手を入れないと酷いことになるというのが非常によくわかりますお。


チェーンの交換のみでスプロケットもハブダンパーも交換されていないので

全くスムーズに走らないMD50。


チェーンはスプロケットに全周かからない有様でしてハブダンパーもガッタガタ。


過去の整備で10年以上全く清掃されていないので

砂が混ざったジャリジャリの油でチェーンとスプロケの磨耗を加速させる仕様です。


こちらは新しい車両でJA10ですが何故か油が塗りたくられていてベトベトです。


ブレーキ周りでもありますし汚すぎて触る気もしないので綺麗にしますが


流石に怒りを覚えまして問いましたら、積雪のある地域に出向く車両ということで

支給された防錆油をしこたま塗っていたとの事でして。


それはそれで、バイクに対する愛情であると受け止めましたがダメなものはダメですから

きちんと説明させて頂きました。


これだ塗りつけてあると砂や埃を吸着しますし、不具合も発見し難くなります。

たとえ良くしようと思っていても、間違ったやり方では暴力になってしまいますね。


どう間違ってもドロドロの状態が正しいとは言えません。

正しいか正しくないかというよりは、「自然さ」つまり自ずと然るべき姿であるかどうか

という話かもしれませんが( ´∀`)


そして何故かフロントタイヤをリアに履いている車両も多く、

前後共通ならともかく前後で異なる設定ですから磨耗しているものも含めて

チューブと併せてガンガン換えていきます。

勿論、適正サイズで( ´∀`)

因みに路上引き上げのご依頼で最も多いのがパンクでして

異物を踏んでしまうパターンだけでなく

チューブの劣化による穴あきの方が多いです。

ウチでは(意味深な言い方です)。


そしてチェーン外れでの引き上げですが、先日点検したばかりの車両でして

おかしいと思いつつチェーンカバーを開けますれば

中から小石が出てきまして。

こういう事が無いようにフルカバーのチェーンケースを採用しているのですが


私が携わっている局の車両は殆どこの点検窓のキャップが欠損しており

チェーンの張り点検がしやすいように保守店が破棄していたというのは想像に難しくなく

滅多な確率では無いと思いますがこの様に小石を噛んだ場合

今回はチェーンが劣化してダルダル気味でしたのでまだ良かったですが

最悪の場合を想像すると恐ろしいですね。

因みに全ての車両に再度キャップをはめるべく

大量のキャップを発注して全ての車両を元に戻しました。

こんなキャップを外すのが面倒って事は無いんですがね。


そして石を噛み込んでしまいリアのスプロケは傷ついてしまいましたし

磨耗も進んでいるのでチェーン、前後スプロケットとハブダンパーをまとめて換えますが

上の画像は分解途中ではなく、カバーを外したままの状態でして

早い話がスプロケットを固定するフィキシングプレートと2本のボルトが有りません。

明らかにスプロケットが交換されているのは磨耗を見ればわかるのですが

部品やカバーの形状からして、どこかに脱落するようなものではありませんので

全く意味不明で理解不能ですがもはや理解する気も全く起きません。

まぁ割ピンが再利用されていたり、これまでの事例からして

どう考えてもヒューマンエラーばかりで

バイクはそういう事をハッキリ映す鏡である事が改めてよくわかりますね。

勿論、時間工賃という考え方でいけば

時間を短縮して仕上げれば、その分が直接的に「儲け」になるわけですから

それが為に無駄(に感じるだけ)な工数を省きたくもなるのでしょう。

そんな事をしていたら儲からない

そこまでやる必要はない

それはある面では確かかもしれませんが

時間に対して対価を頂くというよりは

心配りや気持ちに対して対価を頂きたいと私は思っています。

まぁ気配りが全くできない社会不適合者の私ですが( ´∀`)

「ムリ、ムラ、ムダをなくす」とはよく言いますが

特にムダに関しては何をもってしてムダとするのか

そこを間違えるとムリムラムダどころか全てを無くしてしまうんじゃねーのかと

そんな事を結局無理とムラと無駄ばかりでボロボロになったバイクを見つつ

思ったり思わなかったり、イヤ、思います。

そんなわけで

さて今日も脂肪肝を育てますかねって事で長ったらしい記事を閉じたいと思います。



ではさらば!





2018年8月11日土曜日

お盆とか客人とか。


みなさまごきげんよう♪


お知らせと言いますれば私の場合、今の筆頭は鉄仮面絶賛FOR SALEに尽きるのですが

まぁコチラはインスタグラムの方にサブリミナル効果を狙ってしつこく投稿しとります。

故にお盆のお知らせなんかを今更ながらというか形式的にやっとこうという感じで

暦通りに休むつもりですが納車などもありますのでほぼ常駐しております。

お盆休みというか休暇はもっと普通の日にズラして少し頂こうかなと思っています。


してお盆スタートの少し前である先日、下野国(シモツケノクニ)より来訪がございまして。

1号機未完成状態、所謂シルバーマン状態の時からお世話になっております。

ハイエースに積んで来るとはいえ、定期的に関西まで来られる行動力にはビビリますね。

下野国チョッパーナイトという夜のミーティングもされているようです。


外装はステッカーが所謂ボムられてますね。

私はステッカーをセンスよく貼るセンスが無いのでアレですが、

実は個人的には興味のあるチューンです。


キャブはCVからFCRになってる。

ブリーザーは反対側に吊られたコーヒボトルでキャッチ。


TTシートもヤレましたなぁ。


大神戸のパンライザーミニにグライドライザー用カバーを幅詰めして装着してある。

以前はスポーツスターっぽさが前面に出ていましたが

ハンドルもプルバックになったりちょっと緩めた感じがありますが

意外と上体リラックスで走れてスポーツに結構合うんですよねプルバック。


そして折角ですので少し一緒に走りましょうかといつものお散歩コースへご案内。

ゆるい中高速のワインディングを抜けて峠を登り、峰山高原まで。

そこから舗装林道を抜けまして砥峰高原、峠を下ってきて一周というコースです。


いやはやホントにこのコースを走っておりますと

走り抜ける道のコーナーのひとつひとつ、

この土地の持つ空気の一粒一粒、

そしてオートバイで走るという行為そのものも含めまして愛おしくてたまりませんw


この土地で生きていくと決めて心底良かったぜコンチクショー♪


そんなワケで、このコースをグルッと走りつつダベったりなんかする

イベントというよりはちょっとした集まりなんかができればなと。

思いつきではなく色んな意味も込めて思ったりしております。

ひとまずお盆はほぼ通常営業、ですが14日は来客と地域の盆踊りで忙しく

15日は納車でちょこっと忙しく

まぁお盆とかはあまり関係なく都合よく休んでみようかなという感じで

あと鉄仮面は引き続きFOR SALEというお知らせでした( ´∀`)

もしお盆期間中にご来訪の際は事前にご一報くださるようお願い致します。


それでは一旦さらば!