みなさまごきげんよう。
記事がだいぶ現在に追いついてきたかな?
2024年のうちに納車できなかった車両が2台ありましてね。
どちらも年内お返しのつもりで作業進めていたのですがダメでした。
そのうちの1台は79CBX。
キャブのO/Hやホイールパウダーコートはじめ
全体的なリフレッシュ作業を終えまして。
終えたと言ってもオイルライン取り回し間違えて再度エンジンチルトしたり
バキュームピストンの動きが悪い事が発覚して再度キャブやったりと
サクッと終わったワケではないのですが。
11月の継続検査受けて最終チェック、配送の予定。
しかしまず車検の予約が激混みで待ちが2週間。。
以前の車検で色々あったようなので
排気音量も規定値におさえて神戸で構造変更。
ちょいと遅れたけどまぁ想定の範囲内で年内納車OKでしょう。
最後に各部ビカビカ磨いていきまして。
磨き作業も残りは足回りのみ。
塗装したてだからダスト類落とすだけで楽勝と思っていましたが
なんとクリアコート層多数のクラックが。
塗り上がりを見た際にクリア層厚いなとは思ったんですが
アレッと思ったらやっぱ何かあるんですね。
早く組みたいとか、やり直しは手間だとか。
やっぱ私ってアマいんですね。
ゴールド系のパウダーコートってツヤツヤにならないので
気を遣ってクリアてんこ盛りにしてくれたのは理解できるんですよ。
ひときわ丁寧にやってくれてるのもわかってますから。
再度タイヤ抜いてベアリングも抜いて塗装屋さんに持ち込み。
やっちまったなぁ。
まぁ塗り直しならまだ想定内。
年内納車はまだ大丈夫と思っていましたが
仕上がりがずいぶん遅いなと。
そうしましたら塗装屋さんが体調崩されて入院したと連絡がありまして。
病状から復帰も難しいかもしれないという事で
作業途中のホイールを引き取りに行きまして。
この時点で年内納車はNGとなりました。
ホイール引き取ってきたら新しく外注に出す業者さん探しをはじめまして。
さすがにね、どこでもいいワケではありませんので。
そんなネットで見てホイッと依頼すればって思われるかもですが
違うんですよねぇ。
そしてホイール塗り直しですぐ組み戻す予定だったので
CBXは作業場のど真ん中で前後浮いたまま。
ビニールカバーに包まれて静置となりました。
幸い、年明けには塗装屋さん決まりまして
塗り上がったホイールも戻ってきました。
色が違うじゃねーかって?
色変えましたから違います。
最初「ゴールドで」というオーダーだったのですが
おまかせというお言葉に甘えて私のセンスで色を選びまして
その結果黄色味の強いゴールドとなり
私個人非常に気に入っていたのですが
いざもう一度塗るとなると違う事をやりたくなってしまうと言うか
ゴールドはやっぱゴールドの方が良いんじゃないかと。
もっと深みを出す方向に路線変更した次第です。
塗装やり直しって失敗といえば失敗なわけで
そうじゃなかったからやり直しなんだと。
行き着いたところが正解だと。
まぁどっちが良いかと言えばどっちも良いと思うんですが
結果的には最初の状態に寄り添った所に落ち着いた感じです。
配送アレンジしていただいてお渡し完了となりました。
作業内容は
キャブレターオーバーホール
前後ホイールパウダーコート
前後ホイールベアリング交換
スパークプラグ交換
ハイテンションコード交換
イグニッションコイル交換
フォークオイル交換およびセッティング変更
サイレンサーグラスウール交換
ブリーザータンク固定
キャリパー清掃
スターターリレー交換
バッテリー交換
エンジンオイル交換
ブレーキフルード交換
24ヶ月法定点検
構造変更検査
といった具合でした。
ご依頼の通り各部リフレッシュさせいただきましたので
当分はやる事無いかと思います。
つまり次に会えるのまた随分先という事ですが。
最初にCBXに乗らせていただいてね、こりゃ素晴らしいバイクだと。
自分でも欲しいよねと思ったんですね。
そして今私は油冷初期の1100に乗ってるんですが
今走らせてみるとちょっと違うなと。
このCBXは油冷初期のR1100、もっと言うとJ型の方向性を目指して
足回り等に手を入れてこられた車両なんですが
あぁなるほどなと。
そこで今回は排気系と前足の設定をですね
オーナー氏のイメージに近づけるようにセットしてみました。
R1100と比べても色褪せたりしないように。
そもそも私がR1100乗り出したのもオーナー氏の影響なのですが
ご満足いただけましたら幸いです。
ではさらば。
。
。
。