2019年6月25日火曜日

福山自動車時計博物館再訪 #8






LA21ミニカのデラックスです。

何を隠そう何も隠しませんが私の家内の愛車もH42Vミニカでして。

元々がバン(三菱360)ベースの軽自動車っていう事もあってか、ミニカバンは良い車で

その初代がこのミニカって事で感慨深いですな。

45年も続いたミニカという商標ですが、最後はバンのみの販売で

バンに始まりバンに終わるという色んな面で潔い車です。


しかしこの小さなボディにしてトランクを設けたうえに

テールフィンまで生やしているのには恐れ入りますね。


そりゃ世界のトレンドたるアメリカ車を手本にしたのは明確ですが

こもサイズ感の車にリサイズするというのは結構なセンスだと思います。

ある意味、モノづくりに狂っていた時代だったんじゃないかと。


結構彫りの深いプレスに少しスラントしたフード。

エンブレムもダイキャストで非常に凝っているというか

イメージ的には丸っこい車体をテールフィンやこういうプレスが引き締めている感じ。


インテリアもそれなりに乗用車チックで

20年くらい後のジムニー(SJ30あたりですな)の内装の方がよっぽどチープですw

助手席側にアシストグリップがしっかり装備されていたり

ホーンリングが無い代わりに大きなホーンボタンとか細かい配慮ですね。

マニュアルのコラムシフトって今時のドライバーは運転できないんじゃなかろうか。


ホイールアーチの被りもいい感じ。

ハブキャップは可愛いデザインでハイトのあるタイヤによく合ってますね。

フェンダーの裾は流石に腐食がありますがこの程度なら極上レベルです。


三角窓に無鉛ガソリンと点火時期調整シール。

三角窓と共に現代にはもう無いディテールですな。


R360クーペはマツダとして初めての乗用車だったと思いますが

いきなりクーペで攻めてくるあたりはイケイケすぎて素敵ですね🎶


エンジンを尻に持ってきているのはこの

小さいボデーで最大限のスペースを得るためなんじゃないかと思います。


バブリーなウインドウから見える室内には後部座席があり

このサイズでクーペスタイルながら4座を実現しててスゲーです。


ちゃっかりテールフィンも生えてて

チープというより愛らしい姿をしていますが、かなり気合入ってますね。


自転車に取り付ける原動機はBSモーターで

小型の50ccユニットですが倒立なのが面白いです。


富士精密工業が作ってブリヂストンが売ってた感じみたいです。


倒立エンジンなのでヘッドが下にある。

そしてこのキャブカバーがすごく気に入った次第です。


旧BSマークが入ったクランク。

わざわざプレスを入れたこんなカバーを取り付けているとか

自転車といえど高級車であり誇りだったんじゃないかなと思いますね。


エロすぎる曲線を描くガーターフォーク。


この消音器の意匠はミサイルじゃなくて飛行機でしょうね。

富士精密工業って中島飛行機から派生した会社だそうですから(´∀`)


倒立になっているのは何か理由があるのかなぁ。


こちらはカブF型だったと思います(´∀`)


横置きにされていてヘッドは真ん前を向いているので冷却は厳しそうです。


そしてこのキャブカバーは当時の汎用品なんでしょうか。


タンクの形状が素敵。。。


マフラーはスラッシュカット。


ピンストの入った松葉フォークはちゃんとバネとショックを持っている。

今回は全体像を撮らないパターンがちょこちょこありますが

これはこれで悪くないですな。


2019年6月12日水曜日

走る走らないよりも走れるか走れないかが大切。



みなさまごきげんよう。


イメチェンと走りのセットアップ作業を進めております883R。

継続検査も受けまして実走行でのセッティング作業に入ります。


ビキニカウルにはオークリーフのワンポイントを追加しまして

タンク、フェンダーとピンラインが入っていますのでそれに合わせたいところですが

同じようにラインを入れると少し五月蝿くなってしまうのと、

変に統一感が出過ぎてしまうという理由からワンポイントを入れる事とした次第です。


キャブカバー変更に伴いジェッティングの変更と

足回りは調整可能なリアの、特にダンパーを細かく調整しまして。

このワールドウォークのサスペンションはフルアジャスタブルではないですが

性能的にも調整範囲的にも、プライベートで弄るには丁度良い設定で

実際フルアジャのサスとなると調整箇所が多すぎて困っちゃったり

調整幅が細かすぎてワケわからなくなってしまったりしがちですが

万人向け+αな調整を行うのにこのサスは丁度良い塩梅なんです。

因みにフロントサスがノーマルの車両にもマッチング良好ですが

フロントにも手を入れてあげると更に化けるのは間違いありません。

ちょっとタイヤが真ん中減り気味でプロファイルが変わっていますが

流して走って端の方まで不安なく使えるところを狙ってセットしてみました。

普段は使わないにしても、この辺のバンク角でタイヤが使えるというのは、

いざという時にアドバンテージになります。

走る走らないよりも、走れるか走れないかが大切って事です。

基本はオートバイですからね。


色々走り込んで調整していて気付いた事も。

違和感を覚えて確認したのはパンパンに張ったベルトで

改めて確認するとアクスルナットが随分奥まで締まっていて

割ピンも役目を果たしていない状態でした。


オーバートルクでの締め付けで分厚いワッシャーは変形して削れていますし

スイングアームは左右を締め上げられている状態になってしまっています。

ついでに言うとこの年式ではアクスルシャフトの向きは逆で

この向きは4速スポーツまでの設定だったりします。


変形したワッシャーは交換し、高年式用のピンで回りどめを施しまして。

これももっと新しくなるとEリングでの固定になりますね。

こういった、張り過ぎや締め上げ過ぎを解消するだけでも

かなり動きがスムーズになります。


ハンドル、シートの変更とサスペンションの設定、ブレーキの最適化と

進めてきた作業に見合った走りを手に入れる事ができまして

実際私もこんなスポーツが欲しいっす(´∀`)


外装はデッドストックの95ビッグタンクに、それと合わせたフェンダーのペイント

ストラットカバーの除去とウインカー、テールランプの変更

ケーブル類の整列などを整えまして


外観は古っぽく下半身マッチョに


当然、ワルさは絶対必要な要素という感じで

攻めても流しても楽しい乗り味。

パッと見はただのスポーツスター ですが

スポーツ好きが見ればワカるという風情に仕上げさせて頂きました。


作業内容、外装の設定など一通り「おまかせ」にて手を入れさせて頂きまして

このようなご依頼をいただける事に幸せを感じずにはいられません。

私はチョッパーであれ、このようなスタイルであれ、

姿形だけでなく「走る悦び」を得られるビルドアップを基本理念に置いております。

現在お乗りのバイクが手の内にある感が乏しかったり、一体感に欠ける等

走る面においても何かしらの回答ができるかと思いますので

お気軽にご相談頂けましたら幸いです(´∀`)

特にオリジナル状態のスポーツスター で

外観は気に入っているけどもうちょっと乗りやすくしたい場合などは

おススメのハンドル、サス、タイヤ等一定のパーツ組み合わせをご提案できます。

いろんなスタイルも作れますのでよろしくお願いいたします🎶

ではさらば!



2019年6月7日金曜日

福山自動車時計博物館再訪 #7





インディアンは美しいなと。

無骨なハーレーと違って流麗で各部のラインが綺麗。

ハーレーのアウトラインも綺麗なんだけど、ゴツさっていうのかな

勿論それがハーレーの良さであり美しさなんだけど

インディアンのそれもまた素晴らしいと思うんですな。


冷却フィンも繊細。


インディアンガーター。

ゴツいガーターフォークをテーパー形状にするというのは

強度とか云々より美しさが筆頭にあったんじゃないかと思います。

思うだけです。


フルカバーのフェンダーにバンパーの曲線、限界まで寄せられたマフラー。


インディアンロゴ入りのコルビン製メーターを包むダッシュパネル。

ここも平面ではなくプレスで隆起を持たせていて抜かりない。


誇らしげなオーナメントも素敵。


こちらはフロントがリーフでリアがリジッドのモデル。


なんとも美しいタンクのシェイプに息を飲まずにはいられませんな。


綺麗な曲線、絞り込まれた形状。

まぁ好きずきがあるんでしょうけど、私はこういう形が大好きです。


フォークの曲線も良いですよね。

曲線ってスタート地点と着地点の間で自由に描けるわけですが

それ故に何通りもの曲線があって、その中から正解を導くのが醍醐味です。


小ぶりなVツインエンジン。

シンプルかつコンパクトで、こんなエンジンを抱かせたマシン作ってみたい。


こういうカバーにもご丁寧にスタッドボルトを生やしてある。

こういった部分にメーカーの設計思想がよく現れているものです。


これは側車付きのトラで、奥の方にあって全景は撮れずでしたが

まぁこの繊細な松葉フォークを見ても良い車両である事は想像に難しくなかろうかと。


ニワカな私にゃモデル名すら分からんのですがね。


エンジンがバリかっこエエ!


クランクケース渋いな。

プッシュロッドからバルブスプリングまで剥き出し。


どシンプルなキャブにうすら長い吸気管。

溶接跡からして振動で折れたっぽいですね。


タンクキャップはもシャープでイイ形。

ベントの穴は斜めにあけて燃料の吹き出しを防いでるのかな。


側車の懸架は巻きのリーフスプリング。

こういう機能美は見ていて飽きませんな。