2019年3月30日土曜日

11th OFF LINE BUY & TRADE #4





このWLは細さと太さのバランスが綺麗で、オールドレーサーな雰囲気ですが

ちょっとワイドで緩いRのハンドルバーとか

詰めどころと抜きどころも上手で素直にカッコ良かったです( ´∀`)


ベビーツインはフレームとエンジンのギッシリ感が素晴らしく

純正の外装は結構大きいというか普通サイズですが

こうして外装や足回りをキュキュッと小ぶりにすると面白いくらい豹変して

この辺のサイズ感はビッグツインや高年式車両には真似できないアドバンテージですね。


フォークはインディアンのウォーリアフォークと思われ、

フォークカバーからスライダーに至るまでの一体感と全体の実質的細さと

線の細いトリプルツリーの組み合わせで素敵すぎますね。


このトップブリッジにちょこっとだけ残る赤い塗膜がオリジナルの色と思いますが

車体色も赤の上から黒を塗って所々剥がした感じで

このフロントエンドありきの車体色なのかなと深読みしてしまいますが

何れにせよセンスがよろしくて参ります。


ハンドルはライザー取り付け部分が後退していてポジションもコンパクトになってます。

この年代のバイクはインラインとかのスプリンガーが標準で、

それ故にちょっと前が詰まった感じですが

このようにオフセットのあるフォークに交換するとすごく軽い感じになりますね。


ヘッドライトの取り付け部分は元々のブラケットカバーを逆向きにして隠してあって

細やかな気遣いとアイディアですね。


片ハブの小さなドラムブレーキもシンプルでカッコよかです。

ブレーキアームのピボットにはグリスニップルも付いていて丁寧です。

しかし本当に最近の車両からはグリスニップルがどんどん減っていて

そのくせホームセンターでは普通にグリスガンが売られているので

一体誰が何の為に買い求めているのか、不良在庫になってるんじゃないかと心配ですが

まぁ農機具とか産業機械とかそっち系での需要があるものと思われ

だとすれば自動車やバイクは農機具や産業機械に比べて随分とナメられたものです。


幅の詰まった綺麗な形のWRみたいなタンクは右がオイルタンクですが

どうしても太くなるオイルホースは裏側にしっかり隠されていてスマートです。

特徴的な湾曲したメインチューブも外装の一部みたいに見せていて

WLの特徴を上手く生かしていて素敵ですね。


本来ならフェンダーの足を避けてるリアブレーキのアームはシッシーバーを避けてます。

で、スプロケットはリベット締めだったと記憶していますが

この車両は細いキャップボルトで締めてあるみたいで

リベットみたいに緩まず、尚且つスプロケ交換がしやすいように配慮されていて

この本数のボルトを一本一本締めていくのは相当な手間だと思いますが

言ってみればそれも愛の確認作業みたいなものなのでしょう( ´∀`)



こちらはどこか戦闘機テイストなサイドバルブで

45乗りの皆さんはセンスが良くてジェラシーに燃えます。


黒基調で古いバイクで一歩間違えれば汚らしくなりがちですが

ここら辺の車両オーナーの方たちはファッションも結構サラッとしていて

普通にオシャレでカッコ良いと思いました。

まぁバイクはカッコつけて乗るものだと思っておりますが

やっぱり服装だとか派手さだとかワル「っぽさ」でなくて

普通ににじみ出てくるテイストってのが大事ですね。


メーターマウントを伸ばしつつ隙間のカバーもあつらえてあって

タンクバッジの中や外周の塗り分けの色遣いなんかも上手です。

おまけにヘッドフィンのドリルドの正確な間隔とか私には絶対ムリな感じで

きっと細やかな気遣いの出来る紳士のバイクなんだと思います。


スプリンガーのレッグやシフトゲートまで丁寧にドリリングされてマス( ´∀`)


大きめなメーターは外周がマイルで内側にキロ表示の純正メーターで

黒文字盤のシンプルなメーターと言えばポリススペシャルですが

個人的には文字盤に沢山数字が書いてある時計に萌える性格なせいか

このメーターかっこイイですね。


レバーもドリルド。

ステダンのノブがトサカみたいになっていて、

ここがこのバイクの頂点でアクセントになっています。

それにしてもこのランプをスプリンガーと組み合わせてキメるというのは

見た目以上に取り付け位置がシビアで難しいと思います。


コイル、バッテリーケースとレギュレーター、電装ボックスが整列していて

電装ボックスには110周年のエンブレムが貼られていました。

年式的に合わないのでしょうけれど、きっと意味があってオーナーのみぞ知る感じです。

ラングリッツの工具入れなんかもいやらしくなく馴染んでいて良いですね( ´∀`)


ステップはミッドで手動進角のデスビ。

何というかこういう機構のオートバイは、速く走るとか何処を走るとか

そういう次元ではなく操作すること自体に独特な愉しみがありそうで

所有する悦びがハンパねー感じです。

まぁ私はセルでプリッとエンジンかけて何も考えずにアクセルをガバ開けするという

所謂怠け者かつアホなので、どのクチが言うとんねん!って感じですが。

と、言うかどのクチもナニもクチを開けばロクな事を言わない私のクチですが

故に失言をひかえるべくなるべく黙っておくのが良いと思いつつ

ここのところ文章が長くて申し訳ありません( ´∀`)









2019年3月28日木曜日

11th OFF LINE BUY & TRADE #3





3型KATANAがカッケー!!

実際私は刀が大好きだったりしますがキリン的GSX1100Sよりも

少しコンパクトで足回りしっかりやればクリンクリン曲がりそうな3型の車格や

スズキの変態臭がムンムンするデザインが超絶に好きで

おまけにこの車両はワルい雰囲気がビシバシでいやはやCoolです。


FCRじゃなくてCRなところがまたツボると言うか

金のフレームに白い外装という3型カタナをここまで真っ黒くするのは相当な手間ですし

スズ菌感染者っぽくなくSUZUKIロゴが何処にも無い仕上げでタマランです。


シートカウルの後端部分は純正だとナンバーステーや泥除けで

ピョロっと垂れてる部分があるのですが

当然のごとくカットされていて本来の美しいデザインを引き立たせてありまして

ベースの良さを活かした改造というのは、

このようにメーカーがやりたくても出来なかった所をツメていくという事でもあります。


そしてホイールは前後ともミッチェルのシケインで

これまた黒塗りで存在感を消していますがそこがまたイイ!感じです。

というかどう考えてもマニアな感じですがマニア臭がせず

私はこういうテイストやスタンスが超好きです。

ブレーキホースの取り回しはシンプルなバイピース。


リアのミッチェルも渋いですが集合管は4-1-2でちょっと変わった仕様ですが

是非とも音を聞いてみたい感じで、とにかくこの車両はワルいです( ´∀`)

ちなみにワルいというのは私の場合褒め言葉です。


スズキってRFなんかもそうですが

こういうフェラーリ的というかテスタロッサ的というか

どう説明したら良いかわかりませんがこのダクト感がカッコいいです。


速そうな多分XSでTXかもしれませんがそれはオーナー様のみぞ知るところで

ヤマハのXSとTXの650やらXSとGXの250やら想像でモノを言う私にはややこいです。

で、フロントの車高も下げていると思われますがストロークは残してある風で

フロントダブルディスクですから当然かと思いますが

走りも考えている作りが好感度高いです。


大径のフローティングディスクにブレンボキャリパーで

配管の取り出しも地面や回転部分との干渉が無いように配慮されていてヤル気です。

恐らくフロントホイール流用でディスク化されているっぽいです。


フロントはもリアと同じくフローティングローターにブレンボのおむすびキャリパー。

ところで握り飯に関して「おむすび」派と「おにぎり」派に分かれるかと思いますが

このキャリパーの呼び方も同様に2通りあるようで、

これは地域による物なのか、育った環境による物なのか激烈に気になりました。

因みに私は「おにぎり」派です。

が、キャリパーは「おむすび」と呼んでいます( ´∀`)


マスターシリンダーなんかは裏手に隠されているっぽくて

XSのスイングアーム幅の広いフレームのスペースを生かしている風です。

そしてスイングアームピボットにはちゃんとグリスニップルがあって真面目です。

ピボット固着で有名なSRも同様にグリス封入口があって

ニップルは工具箱の蓋についていて整備毎に取り付けるようになっていたと思いますが

ニップルが露出していないせいかグリスアップを怠ってしまいがちなんですかね。

まぁニップルの存在意味もグリスアップの必要性も感じないユーザーも多いのですが。


キーシリンダーの取り付け部を利用してヘッドライトを吊りつつ

メーターもカップを作って一緒に固定されていて、

細かいですがスマートにまとめてあります。

スペーサーになっているパイプもドリルドしてきちんと面取りされていて丁寧ですね。


このノブは一体何なのか気になりましたが、

恐らくこれはノブではなくスマホホルダーのボールマウントみたいです。

つまり駐車時にホルダー自体をきちんと取り外しておられるようで

見られるという事に対する意識が非常に高くて素晴らしいです( ´∀`)


リアは19インチなんでしょうか。

そういう事を確認している余裕が無いほどに駐車場は時間との勝負ですねん。


なんかスゲー軽くそうで重心は低いっぽくて

650ccツインのトルクぶりぶりで走る感じが想像できますね。


フロントに39を入れたアーリーショベルです。

39フォークは何気に35フォークよりもアウターが細くて

インナーが35に対して4mmも太いのに結構細く見えるのと

ビッグツインクラスに装着すると41ナローくらいの幅感で結構使えるフォークですね。

アウターとトリプルがもっとカッコ良くできれば最高ですが。


頑丈なナンバーステーに頑丈なバックプレートで

ナンバーの固定ボルトとバックプレートの固定ボルトが別になっているので

振動にも強そうです。


丸スイングアームでリア18、サスの動きは生かしたままという

結構スペースとのせめぎ合いが大変なセットアップになっていますが

4速フレームベースでイク場合は間違いのない組み合わせですね( ´∀`)


タンクの前側はフレームの貫通穴を利用してタブを付けずにマウントされています。

不要なコック穴はプラグで潰してありますが

プラグごと塗装しちゃう事で一体化を狙われているようです。

まぁ皆さん色々工夫されていて、見させて頂いていると楽しいですね( ´∀`)



2019年3月27日水曜日

11th OFF LINE BUY & TRADE #2





鉄仮面装着の70年代アイアンで赤に同系色レインボーが眩しいです。

いろんな何式のXL系パーツを投入して楽しまれている感じが好き者調ですね( ´∀`)


鉄仮面に対してウインカーも純正の大きな物を選択しているので

変に改造した感が無くて同じく好き者調です( ´∀`)

余談ですがオートバイを買っていの一番に交換される事が多いのが

ウインカーとミラー辺りだと思われますが

この2点はとかく旧車においては純正の方が品質も良くて

ある程度以上の改造度合いにならない限りは

純正品がベストマッチングなような気が私はします。

実際、そういう嗜好の方も結構多いですよね。


純正の2連メーターも素敵感を醸し出しておりますが

メーターも下手な社外より(以下省略

で、ハンドルに沿う配線はタイラップ留めではなくて金属製のクランプで

こういう処理がいちいち素敵です。

因みにこういう配線やケーブルどめのクリップは

フル装備なFLHとかのカウル内なんかに沢山使われていて

解体時は宝の山感が溢れ出ているものでした。


オイルタンクは角ばった物に交換されていて、

恐らくバッテリーを内蔵する為だと思われます。

ついでに容量も少し増えるかなといったところですね。


ダブルディスク仕様の35にハンバーガードラムを装着しています。

下側のキャリパーブラケットからケーブルガイドとドラムの固定部を出してあって

ちょっとケーブルの向きに無理がある感じですが、

ハンバーガードラムのアームとアンカーボルトの位置関係だと仕方ない感じです。


ドラムプレートに映る青空が爽やかすぎますが

ワイヤーガイドはそれぞれ一本留めの為しっかりワイヤーロックされてて

ケーブルの折り返しを見ても間違いなく几帳面な方が組まれたんだと思います( ´∀`)

そして私はアクスルホルダーにサインペンで書かれた文字が

「ワン」なのか「クソ」なのかが超気になりました。


いずれにせよ良いバイクですね( ´∀`)


バッチバチの旧車も当然自走で来られていまして

フツーにカッコ良いっす。

まぁ今時の若者にとってはゼファーやジェイドですら旧車と呼ぶくらいですから

この辺りのビンテージバイクは化石に見えるかもしれませんが( ´∀`)




それでもこういうオートバイの美しさを知っておくのは良い事です。


こちらのナックルもオサレ感漂う感じで

駐車場にはZやCB750の団体様もおられましたが

旧車的にはちょっと派手な感じのバイクが多くて、サラサラ感が減退しているので

こういった落ち着いた旧車が目に優しいです。


つってもどの車両も私には高嶺の花という感じで

ひたすら目の保養なのですが

まるで手は届かないけど会いに行けるアイドルを見ている気分です( ´∀`)


フレームやエンジンに対するタンクのメリ込み具合がタマンネー感じです。

実際、これをカスタムバイクでやる場合、トンでもなく手間がかかるのですが

こんな事をやってるメーカー側が流石と言いますか

いやはやデザインや設計っていつの時代も大変ですね。


基本的にはウインカーとかが付いていない年式だと

前述の純正がイイじゃん理論は霧散してセンス勝負になってきますが

ここら辺の勝負感はロータスなんかのミラー選びと同じ感じでしょう。


HDヒートガードが眩しいです。

排気はデュアルのやつが付いていましたが、後ろ回しにする為に

排気ポート直後から急激に角度を変えてあって苦労が見えます。


こちらのサイドバルブは女性オーナーの方で、サラッと乗りこなしておられる感じが

惚れてまうやろレベルに眩しかったです( ´∀`)

バイカー女子?とかガールズバイカー?みたいなチャラい感じじゃなくて

「単車乗り」って感じでヘタなオッさんよりカッコよくて

ヘタなオッさんである私はジェラシーの塊ですw