2020年2月27日木曜日

エンジンリフレッシュ。



みなさまごきげんよう。

LS650サベージです。


横浜から戻りまして早速エンジンを降ろし。。

ヘッドカバーからの猛烈なオイル漏れを直しつつ、全体的に綺麗にする事にしまして

サベージはヘッドカバーにガスケットが存在せず液体ガスケットでシールするので

どうしてもオイル漏れが発生しやすいようです。

まぁ修理としては液体ガスケットを塗り直すだけなので、

異様に大量の締め付けボルト類がめんどくさいくらいで大した事はない

はずでした。


が、ヘッドカバーを外して、そうなると全体的に目視でチェックしていくわけですが。

カムシャフトのジャーナルに髪の毛みたいなのが挟まっているようで

自分の髪の毛かと思いましたが


カムジャーナルにクラックが入っているではありませんか(´∀`)


Uターンするようにクラックが走っていて、爪が引っかかるレベルの深度


しかしカムホルダー側に削れたような痕跡は無くて

合わせ面に切り子を噛んだみたいな打痕があるのみ。

走行距離は15000kmと少しでオイル管理はマメに行われていた個体なのですが大いに謎で

カムシャフトの価格はハーレー用のS&S製カムより余裕でお高いのと

どう考えても使用過程でクラックが入ったとは思えない事もありスズキに問合せまして

写真を送り電話でも詳細を説明しましたが

スズキとしての回答は

①これは製造時の不具合である
②これで15000km以上走れていて破損していないのは謎
③製造年と15000km走れている事から保証は勘弁してほしい
④クラックの原因究明調査は高額な調査費用を自己負担すれば可

という事でした。

ジャーナルが傷ついていなかったのは

オイルクリアランスの範囲内だったからだと想像しますが

まぁ製造時の不具合であるという事を認めてもらえただけでも良しとするしかなく

カムシャフトは潔く交換する事としまして作業を進めまして


燃焼室側も合わせ面が汚いです。

汚れではなく、線キズの事なんですが1回開けてあるのか?という感じで

ここにも切り子を噛んだみたいな痕が数カ所あってどうも納得できない状況です。


そしてスタッドボルトから水が湧きまして水冷かよ!っていう感じですが

右後方のスタッドボルトはヘッドのトンネル内を通っていて密封されていないので

洗車時なんかに派手に水をかけると浸水するようです。


シリンダーを抜くとスタッドボルトの底には砂が溜まって泥になっていました。

ちなみにサベージに限らずですが

最近普及している高圧洗浄機の類は、バイクや車に無造作に使用すると

要らぬところに水が入るので注意が必要です。


まぁそんなこんなで色々メンテしていきまして


ガビガビのカバー類はクリアを剥離して磨きに出しまして


ピッカピカになって帰ってきました(´∀`)


そしてカムシャフトも新品が届き

ロッカーアームやオイルシール、ガスケット関係を交換しながら組んでいきます。


錆びてボロボロのセルモーターも綺麗にリフレッシュしますが

本来セルモーターは全て銀塗装が純正の仕上げのところ

両端のハウジングと固定ボルトをピカピカに磨きました。

丸ごと塗っちゃえば楽なんですけどね。

全部銀だとボヤけてしまってメリハリが無くなるので

カバー類のポリッシュに合わせて光り物を散らすという具合です。

適当にまとめて塗った感も無くなり、所有感が高まるポイントかと思います。

同じ理由でタペットカバーも磨きました。


そんなわけで綺麗になりました(´∀`)

本来、シリンダーとヘッドはアルミ地でいこうと思っていたのですが

特にヘッドは形状が複雑なので今後間違いなく発生する腐食に対して

後に磨くのが困難なので銀塗装としました。

もちろんあんまりギンギンしないように配慮はしております(´∀`)

エンジンの銀塗装は一歩間違うと安っぽくなってしまうので、結構配慮が必要なんです。

そんなワケでエンジンもスッキリしたところで

残る作業はハーネスの製作で

パーツもごっちゃり届いているので完成に向けて作業を進めたいと思います🎶


それではみなさまごきげんよう!


2020年2月26日水曜日

HOT ROD CUSTOM SHOW 2019 #26 LAST






ULのヒルクライマーとある。

フレームはWLとかのシングルクレードルっぽく見えるけど

実際にはダブルクレードルで

後ろ側の立ち上がり方が全然違うしミッションの位置も凄く高い。


まぁ私はこの辺ヒストリックレーサーのどうのこうのには滅法疎いのですが

何かのフレームを流用したのか、こういうレーシングプロダクツがあったのか

全く知る由もありません(´∀`)

が、白色のフレームでもこのくらいパイプ径が細ければしっかり細いですね。


シリンダー毎にキャブ。

ULモーターがこうフレームにパンパンに収まってるのはナンかイイですね。


小さなタンクでシャットオフバルブも付いてる。

こういう繊細なキャップも良いな。

コーヒーいれるのにガスコンロじゃなくて灯油ストーブを使うみたいな。

灯油ストーブって言ってもアレですよ、暖房器具じゃなくてキャンプ道具の方。



JDともなるともう全くリアリティを感じない年式ですね。

そしてフィレームが特徴的っす。


オホッツバルブ。

この形式は本家Jeepのハリケーンエンジンも同じだったりして

Fヘッドと呼ばれますがフラットヘッドの略ではなくオホッツバルブの事です。

しかし何とも味わい深いエンジンっすね。


後ろは補強されてるみたいです。

このミッションかっこイイな。


下側にフリクションダンパー。

ロッカー近くに設けるというか軸に対して直に作用するようになってるのかな。



海外ゲスト車両ではコレが良かった。

シンプルだし造形が良い意味で凝ってますね。

それにしても海外ゲスト車両の照明はご覧のように投光器で

クロームを反射させる意図なのかもしれませんが光線が強烈すぎて写真は撮り難いです。


どシンプルなスプールハブにHリム。

ガーターフォークには緩やかな曲線が与えられてる。


フェンダーステーとマフラーの留めが一体化してる。

少し跳ね上げのリアフェンダーは厚みを持たせない薄い作り。


タンクは一体っぽいですが分割線がある。

もう少し大きい方が他所との調和は良いような気がしますが。


モールディングウィッシュボーン。

首のモールディングも平面にせずに影が出る感じ。

全てのパイプは丸じゃなくなってる。


色も地味で良いな。

細かいモールディングを見せる為の選択だろうしフェードも入ってる。


こんだけやってるとエンジンハンガーも何かやって欲しいとこですが

それは外野的意見ですね。


海外ゲストだからっていう色眼鏡で見なくても良いバイクでした。

まぁ撮れていない車両や見れていない車両もあって全てを網羅したわけでもなく

むしろ全てを網羅する気は毛頭無いのですが

きちんと観察できていない車両があったのは個人的に残念で、

もう少し集中力をもって観させてもらわないといけませんね。

次のイベントは3月のオフラインになるかと思いますが

私なりにまた切り撮らせてもらおうと思っております。

関係者各位、ご来場の皆様まことにありがとうございました。




2020年2月18日火曜日

HOT ROD CUSTOM SHOW 2019 #25





今年はエボスポーツの出展は少なかったですが、

逆に変にガチャガチャ改造した車両でなくて渋めの車両が多かったかと思います。

こちらのスポーツは外装の変更でスポーツスター独特のスタイルから

普通のオートバイっぽいシルエットに変更されていますが

アメリカンテイストとブリティッシュなテイストが上手く合わさっている感じでした。


タンクの意匠はエンブレムの形状からしてノートンアトラス。


シートカウルはボートテールで米国ポリスっぽい塗り分けにしてあって

外観のイメージが大幅に変更されていますが自然な仕上がりですね(´∀`)

ポジション的にもスーパーバイクっぽくて乗りやすそうです。


んでこっちは古のオフローダーな雰囲気。

こういうダートが似合いそうな仕上げは割とよく見かけますが

こうやってフロントフェンダーも上がっているとすごく軽快に見えますね。


ホンダっぽいサイレンサーは何かの流用でしょうか、リアショック内通し。

ストラットを残してサイレンサーを吊りつつフレームをループエンド風にしてある。

スポーツスターもSR同様色々化けるもんですねぇ。


これがアイアントとなるとやっぱりビンテージ感がグッと上がるのは当然ですが

こちらは色もロゴも良いし土臭いというよりオサレです。


キャブはCV。


スッポ抜けないようにちゃんとサポートで押さえてあるのが実戦的です。


サスも良いのが付いてる。

重量があるから、良いサス入れると効くんですよねぇ。


シートレールにシートレールを重ねてクリアランスを稼いでいるっぽいです。

隙間はヒートガード兼用のゼッケンでカバー。


リアショックのブラケットも嵩上げしてある。

チェーンガードも付いていて、随所に本当に悪路走ってる証が見られる。


控えめなスクープ付きのドラムもイイなぁ。


完全にフラットトラッカーと思われるヤマハ。


綺麗な形のエンジン。

こういうのベースに1台作ってみたいな。



2020年2月12日水曜日

HOT ROD CUSTOM SHOW 2019 #24





どえらい綺麗なマベリックです(´∀`)

粗末に扱われがちな車両がこうバリッと仕上がってると気持ち良いですね。

こういうボディスタイルはアゲてもサゲてもカッコよく決まるんですが

ホイールとタイヤのセレクト一発でイタくなっちゃうので結構ムズかしいんですよね。


んで大きなアメリカンカーってもちろん素晴らしくて大好きなんですが

この辺のコンパクトサイズの車両をゴリゴリいじるのも

走り屋感が溢れ出ていて素敵っす。


34ロードスターこちらも昔から大事にされている車両ですね。

上品な大きめヘッドライトにビシッと揃ったグリルのティース。

フォグランプのサイズ選びまで計算されている雰囲気です。


ハードトップなんてワンオフ製作モノですね。

ストリートロッドになりがちなフルフェンダーの34ですが

レストロッドとストリートロッドの中間点に在る感じで渋いです。


37のストリートロッド。

この辺も勢いがあったのは90年代だったと思うんですが

やっぱ変な事されちゃったのは残ってない感です。


こちらの3100パネルも懐かしい感じの色なんだけど古い感じはしない。

各部のキッチリ加減がミソなんですよねぇ。


36もいいなぁ。


宇宙船みたいなフリートライン。


フルカバード。


着地したシトロエン。

個人的にこのシトロエンのHとラビット601はゴン太君に似てると思います。


床がぼぼ無い(´∀`)


フレームをノッチしているというかフレームが曲がってるレベルです。

っていうかサスユニットがスゲーです。


こういうのも素敵ですね。


ARDUNヘッド搭載のエンジンも展示されていました。


Show会場ってのはこういう希少なユニットだとか憧れちゃう車両だったりとか

夢がそこにある場所じゃなければいけないんですよね。

夢のある車両を作らなきゃな。