みなさまごきげんよう♪
さて今年2台目のフルカスタム、新たなプロジェクトがスタート致します。
今回のベース車両は国産、ヤマハのビラーゴそれも750です。
非常に珍しい車両ですが、神戸ケーニヒスクローネの買い物袋にもチラリと映っていますね。
今回はオーナー様よりオファーを頂き、空冷でエンジンの造形が綺麗なバイクがあるんですと。
それがこの和訳するとお転婆娘、ビラーゴ750だったという訳です。
正直なところビラーゴのナナハンと言われても全くどんなバイクか頭に浮かばず
色々と情報を集めつつフレームの形状等を検証しましたら、コレはいけるのではないかと。
参考としては海外でXV750のカフェレーサー風カスタムがそれなりに市民権を得ていますが
シートレール改でカフェスタイルの外装を被せるよりも、
これはチョッパーになるという確信を得ました。
そこで程度の良いベース車両を全国各地から探しましてようやく程度の良い車両を入手。
実車を観察すると恐ろしいほどに完成されたパッケージです。
ディメンションは計算され尽くしており、何気なく乗ってもキッチリ端までタイヤを使えますし
部品構成もこのバイク専用設計、鋳物をふんだんに使用して質感を高めています。
非常によく出来ており感心するばかりなのですが
ビラーゴ750(あるいは1100)以外にはなり得ない設計になっているのが最大のネックです。
このバイク、下手に改造するよりノーマル状態が最も美しいバイクですね。
ある意味ではエボスポーツにも似たバイクなのですが、実態はもっと強烈です。
フレームは大半がプレス最中合わせでビラーゴのお決まりフレーム吸気。
冷却のためシリンダーを前後でズラして、そのスペースに日立のキャブを2機がけですが
キャブが前向きになるリアバンクが過剰に吸気してしまうのでフレーム吸気で同調させてある。
インシュレーターのバンドひとつとっても
大きなキャブの重量で傷まないように金属製の補強部材を巻いて対処していますね。
とにかくどこをとっても非常に真面目に設計されていまして。
リアバンクの排気はフレームセンターを通り、大きな副室を経て右排気。
ライダーにマフラーの熱気を感じさせない配慮ですがコレは面倒ですね。
そしてドライブトレーンはシャフトドライブ。
スイングアームの自由度はほぼゼロ、詰めるのも難しい構造です。
そしてこのピボット幅は動かす事のできないフレーム最大幅になりますね。
そんなこんなで各部検証しつつ分解していきますが。
フレームを覆い隠す鋳物のカバー類を外していくと様子が一変
左右ともシートレールが一旦切断、再溶接されています。
溶接際からクラックが入っていますが。
裏側はこの有様でして。
軽く叩いたらこんな感じです。
シートレール部分はどうせ使わないので構わないのですが、
ビラーゴ750としてずっと乗っていく気でしたら大変なショックですね。
ひとまず素っ裸にしました。
今回のオファーは国産車ベースなわけですが、
何もハーレーに限らず、自分の乗りたいバイク
自分の好きなバイク
それをベースにより自分らしいバイクを創り上げる
そういう意味では生産国やメーカー名、ベース車両は何だってイイと思います。
この車両の場合、ご覧の通りフレームが非常にややこしいですが、
これからどのように変化していくのか?
不人気車の逆襲ご期待下さいませ♪
それでは一先ずごきげんよう!
。
。
。