2016年12月19日月曜日

大神戸共榮圏×RadJalopy オフセット分割ライザー。


みなさまごきげんよう♪


大変長らくお待たせしておりました、

大神戸共榮圏×RadJalopy 2cmオフセット分割ライザーがこの度完成となりました。

これまでの製作過程はこちら↓



毎回、原形が複雑すぎる故に鋳造、加工とも大変手間がかかってしまいまして

しかしながら造形的に妥協する訳にはいきませんので、納得できるまで追及するのみです。

長らくお待ち頂いた皆様をはじめ、鋳物屋さんや加工の黒田屋さんには感謝しかございません。


想いはひとつ

未来のビンテージパーツをつくる!

本日は完成までの工程をご紹介致します。


複雑な形状ですので鋳物屋さんも苦労されましたが、機械加工も然り。

分割ライザーという形式は同じですが、分割ライザーと同じ形状の部分は一切ありませんので

新たに基準点を出して加工されていきます。


とは言え、2つとして同じ形の物が存在しない鋳物ですので量産用の治具の製作は困難。

ひとつひとつ精度を出して順番に加工が進みます。

タッチセンサーで測って・・・


マウント部分をさらう。


ここが最初の基準点になるわけですね♪


穴あけとタップ立て。

ここを最初の基準にしているのは、相手が決まった寸法だからですね。


ライザーボルトで固定してからようやく側面の穴加工へ。


センター出し。


キリは数種類使って・・・


ハンドルのクランプ部分に止まりの段をつけていきます。


切削油のシャワーで何も見えませんが機械はしっかりやっております。


ハンドル部分の加工が終わりましたらこのような鋸で・・・・


斬られまして。

ここはワイヤーカットだとコスト高になるため、このような手法なんですね。


次にクランプ用の穴加工。


ここもギリギリの寸法に追い込んでありますので、実際にはかなり際どい作業です。


クランプ用のタップも立てて、クランプテストを経て加工終了です。

産まれたての分割ライザーはこの後パーカ屋さんへ送られまして

パーカ処理を経てようやく完成です。


次回は先行販売のお知らせと共に

製品の詳細写真、各トップブリッジとのマッチング等をお届け致します。


それではみなさまごきげんよう!