みなさまごきげんよう。
花見をするまでもなく桜散りましてコウバ長です。
バイクにも全然乗ってねぇなぁ。。
さて、本日は車検のない250ccのバイクの点検ご依頼です。
車両はST250で自作派チョッパーです。
私自身、元はプライベーターですから自作改は大好きですが
点検整備は非常に大事です。
自作ゆえに安全面や操作性に難アリな部分があったり
不調をきたしていたりするので、時々はきちんと整備しましょう。
ってnワケでガレージビルド感は残しつつ
各部点検して補正する部分はちゃんと補正しましょうってなメニューです。
まずコントロール関係。
極度にナローなハンドルが装着されていますが
幅を狭くしたいが為にレバホルダーを内側に寄せ過ぎ。
このようにレバーとハンドルバーが平行になっていません。
人間工学的にも力学的にも、レバーとハンドルバーは同じ線上にないと
ブレーキフィーリングが悪いだけでなく
素早いブレーキ操作や繊細なコントロールの妨げになります。
特にフロントブレーキメインで制動させるスタイルの場合
こういった箇所の配置が悪いとパニックブレーキ時の初期制動遅れや
コントロール不足によるフロントからのスリップダウン
そして握りゴケを誘発させます。
また、写真では修正済みですが切りっぱなしでギザギザのハンドルバーのエンド。
歩行者を引っ掛ける恐れもありますし
転倒時に自分に刺さる事もあります。
保安基準で定められている突起物は自分だけでなく他人も傷つけないための配慮です。
こういった箇所も
きちんと修正。
ナナメって入っているとケーブルやメータードライブに支障が出ます。
イマイチ調子が悪いというキャブレター。
新しめのバイクによくあるAI(エアインダクション)の経路が
エアクリーナーボックスを撤去したまま開放状態です。
負圧ホースも抜けていますので二次エア吸いまくり。
ジェット交換したとの事ですが、コレでは全然調子よく走れません。
のでAIは適切にキャンセルしておきます。
燃料ホースが細すぎますね。
接続が確実でないうえに、フローも悪くなります。
何度も当ブログで記載していますが燃料フィルターの向きが逆。
ダメな理由はもう書きません( ´∀`)
自作のフットクラッチでジョッキーシフトでしたが
クラッチケーブルは無理な取り回しでボロボロですね。
リンクを介さないダイレクトシフトですので
キック始動時に不意にギアが入ったり、ミッションのシャフトを傷めたり
良い事は全く無い状況ですのでケーブル交換して元に戻します。
とりあえずザザッと部品注文して順繰りに作業していきます。
こういうネジ山が傷んだボルトも交換します。
キャブは岸田精密さんの燃調キット。
必要なOリング類だけでなく数種類のジェットにニードルまでセットされていて
キャブをいじる上でこれ以上親切なキットは他にありません。
尚且つ純正で揃えるより低コストで済みますので非常に有難いですね。
因みにどこ製かわからないような激安のリペアキットなんかも売られていますが
経験上アレはクソの役にも立たないシロモノですので
信頼性が高くお値段も適正というか良心的な、こちらのキットが失敗無くて良いですよ。
キャブは消耗品全交換して清掃、セッティングもファンネル仕様で合わせていきます。
ちなみに、交換されていたジェットはメインでもスローでもなく
スタータージェットでした(#57.5のところ#100が入っていました)。
スタータージェットが大き過ぎて始動性悪く、二次エア吸いまくりで調子も悪い
そんな状態じゃダメだろって事で気分良くエンジン始動
しようとしたら火が全く飛んでいませんの刑。
元々エンジンかからず軽トラで運ばれてきたんですが、、
このくちゃくちゃな配線とCDI本体の不具合が予想されますので
エンジン始動に向けて配線の解析とCDIの故障診断へと進みます。
ただの点検整備だと思っていたのですが
思いのほか不具合箇所が多くお預かり延長戦ですね。
きちんと走れるように仕上げていきましょうってなところです。
ではさらば!
。
。
。