2018年11月29日木曜日

完成予定のシルバーのバイク。


みなさまごきげんようコウバ長でございます。

最近使いさしの100円ライターが大量に見つかりまして

それがどれもガスが残り僅かな感じで微妙にゴミっぽいのですが

色々チャレンジしていますと何とかまだ使えそうな感じなんですが着火に手こずりまして

分解して火力の調整をいじってやるとガスを最後まで使い切れる事を発見しました。


っつーセコい話は置いておいて、サベージ650です。


横浜は不本意ながら未完成での出展となりましたが

それなりに見れるようにする事と、進めるべき作業はしっかり進めていくという事で


各部の本溶接や細かい位置決めなど、最終決定的なところを優先的に片付けていきます。


サベージはのっぺりしたメッキのカバーがヘッドに装着されていますが

私個人的にはあののっぺりしたカバーがあまり好きではなくて

そう思っておりましたらフィンのついたカッチョ良いカバーを事前に支給して頂き

テンプターのヘッドカバー。。。コレはカッチョイイですね( ´∀`)

サベージに取り付ける場合、デコンプの逃げ加工と

装着の為のショートパーツ類が結構必要な感じで

ブッシュやスペーサー、ワッシャー類はスズキ純正部品を注文して揃えました。

この辺の細かいパーツ類はまだ出てくるようです。


そして、純正装着の背の高いCVキャブですが、コレがフレームにメリ込んでいて

言い換えればフレームがキャブを避けているせいでフレームワークに自由度がなく

キャブを横出しにしたりフレームを湾曲させたりする必要がありますが

キャブがフレームを避けるようにすれば問題は解決って事で

そういうキャブに交換しました( ´∀`)

マニは仮の位置決め用でフラットバーとパイプを溶接しただけですがw

そしてエンジンハンガーも製作してフレームに溶接しておきました。


フロントタイヤはサベージ純正指定のダンロップF24を新調しまして。

サイドにも結構溝があって良い感じです♪

と、いうのもフロントを伸ばしたバイクですと前にあまり荷重はかからないものの

そこそこにバンクさせて走るので横っちょのグリップは結構大事です。

ちなみに1号機なんかは更に首を寝かせていますのでサイドがズルズルになります( ´∀`)


そしてネック部の補強を。

これは展示に際してかなり重要な部分ですのでしっかりやっておきまして。

フレームを作り変えた関係上、このネック部分がスカスカになってしまい

その空間を埋める意味でもここの補強は大切でして

リブというかフィンが立っていますが、これは横方向の補強という意味もありますが

面を分割する事で表面積を小さく見せるという意味合いの方が大きく

ちょっとしたアイキャッチにもなる感じです。


Rはタンクの頂部やクランクケースの具合と揃える感じで

この辺は1号機の頃から変わらず実施しています。


そしてあまりにも作りかけな感じですと汚らしいので

シルバー感を増し増しにするべく、元の塗装を全て落としました( ´∀`)

細かいプレス材で構成されているフレームですので

そういった箇所はブラストにて処理しまして

とは言え剥いだ瞬間からサビは始まってしまいますから

横浜が終わって塗装に入る前段階でもう一度ブラストかけなければなりません。

がしかし、やはり古いバイクですしこうしてフルブラストかけてあげて

防錆処理からきちんとやってあげますと長持ちしますし

気分もよろしいですね。

手間のかかる事で当然コストもかさみますが

防錆と配線にはキッチリ手間をかけてあげるのがよろしいかと思います。

折角バイク作っているわけですからね( ´∀`)

そんなワケでこのままではバラバラのバイクを展示する事になってしまうので

それを回避すべくバイクの形に一旦組み戻していきたいと思います!


それではみなさまごきげんよう。