2019年8月26日月曜日

福山自動車時計博物館再訪 #13






博物館本館の周辺に数カ所車両置き場があって、そこに収蔵されている車両も見れます。

ここは主にバスやトラックと比較的状態の良い車両の保管庫で

試乗会で活躍しているバス意外にもボンネットバスがこんなにある。


これは試乗したバスに似た形をした日野のBA14型。

この派手な塗色は吉田拓郎とかぐや姫のコンサートのPRに使われた関係らしいです。


こちらはニッサンU690というボンネットバスで

他のバスと同じくトラックベースに架装されたものみたいです。

はっきり言ってこの辺のボンネットバスに関してはあまりにもマニアックで

私ごときにはその一部ですら掌握しきれません(・∀・)


このUDマークは登場時、高性能の証だったらしいです。

実際、このバスに搭載されているエンジンは3気筒ディーゼルの110馬力のUD3エンジンで

このエンジンが登場したのは1955年なので結構な強馬力エンジンだと思います。


アルミボディでキャブオーバーのバスも奥の方にあって、

個人的にはこっちのバスの方がカッコ良くて好みです。


鉄部のサビとアルミパネルのコントラストがタマンネー(´∀`)


車体の下に置かれたスパイクタイヤ。

はかされているホイールはベンツマスクのクラウン純正スチールっぽくて

転がってる部品もかなりイカしております。


さらに奥にはジープスター。

まぁジープ風の乗用車でジープみたいな形ですが四輪駆動ではなくFRで

当時全く大衆にウケなかった所謂失敗作ですが

後年ジープという商標をブランド化した挙句に

ジープ風の乗用車を大量生産して

それが大衆にウケる事でジープブランドを支える事になるとは皮肉なものです。

まぁそのお陰でCJからYJそしてTJ、JKという

本来のジープを製造してこれたというのもあります。

そういやもうJKは旧型で今はJLなんですね。


街の遊撃手(ジェミニ)も佇んでいてアガりますw

バンパーのTURBOのステッカーがなんちゃってでなければ実際ターボでしょうが

ボンネットにダクトが無いからもしかするとディーゼルターボで

だとすると激萌えっす(´∀`)

まー、ステッカー自体がハッタリの可能性も高いですが

何てったて私が小学生の頃乗っていた婆ちゃんのママチャリは同様のチューンにて

ツインカム24バルブでターボのスーパーサルーンでしたからねw


端正な出で立ちのロールス。

なんですが、この時代のロールスってトンでもなくデカいんですよね。

隣の軽っ箱と比べて頂けるとわかりやすいですね。


これは珍しいマツダのB1500で、さすが広島って感じです。

激しく錆びて、というか崩れていますが(´∀`)


まるで青虫に食い荒らされたキャベツの葉っぱのようにスッカスカです。


消防上がりっぽいので元々は程度が良かったのか

それとも事故で廃車になって朽ちたのか、、、

思いを巡らせればその車の歴史が見えて・・・来たりしません(´∀`)


後ろにはダッヂのウエポンキャリア。

タミヤの箱絵とか写真で見てると物凄い大きなトラックという印象なんですが

1/2トンから始まり3/4トンクラスのトラックなので実際は結構コンパクトです。


これまたさすが広島といった具合に珍しいT600で、ケサブローの拡大版です。

背中にはタンクを背負っていて、まぁバキュームカーですね。


ノーズとブレーキマスターの所が激しく錆びていて面白いです。


こっちはT2000ですかね(´∀`)

高砂に住んでいた頃、隣町では現役で材木屋さんだかが使っていました。


こ、この物凄い造形のオート三輪は恐るべき事にトクサン号です。


はっきり申し上げましてこれは滅多に姿を拝めるシロモノではなく

TRDフルチューンの3S-Gエンジンを積んだJTCCベース仕様で

東京地区99台限定のカローラTRD2000よりも希少だと思います(´∀`)


いやはや、、、この魔窟っぷりは館内を差し置いてヤードの方が飛び抜けており

周辺をウロウロしているだけでも一日中過ごせてしまいそうです(´∀`)