2017年1月27日金曜日

タイルの原石とスコップ君。


みなさまごきげんよう♪


先週の最強寒波による積雪も落ち着いたであろうということで、我が家へ行って参りました。


一週間前はこんな感じでしたから、それなりに落ち着きましたね。

しかし我が家は誰も住んでおりませんので、地域から取り残されたように異様に雪が多いです。

大雪が降った当日も現地に様子を見に行きましたがそれはそれは物凄い雪でして

車も空荷の2WDバンですから簡単にスタックしてしまう有様でした。

それでもトルクのあるディーゼルですしSNOW MODEというスイッチをONにしますと

アクセル操作に対してスロットル開度を絞って微速前進が可能です。

なので落ち着いて揉み出ししてやれば軽いスタックからは脱出できるんですね。

NV350中々使える奴です。

まぁジムニーだと全く何でもない路面なんですがw


サブ導入路もご覧の有様です。


ひとまず車を停めるために最小限のスペースをせっせと除雪しまして


積荷を降ろします。

本日はジムニーのスタッドレス2セットと行灯カブを運んできました。

自分自身の部屋にある荷物は雑誌と少々の洋服程度なのですが

とにかく部品や車両が多いので少しずつ運んでいく作戦です。


そして本日のミッションは台所。

ここを奥様納得の空間に作り変えるべく


撤去されたキッチン部分を解体していきたいと思います。


ブロックを柱に天板みたいな部分は鉄筋入りのコンクリートにタイル貼りですが

嫁さん的にはこの風情は当然ながらアウトでして


個人的にはこのタイルかわいいと思うのですが


まぁ確かにこれではいけませんね。



と、いう事で早速解体していきます。

と書けば3分クッキングですがこれは中々大変な作業ですね。

ブロックの一段目を崩し、あとは目地となっているモルタルをタガネで破壊して

ブロックを取り去っていき、天板を降ろすという順序で解体しました。


ガラは移動のためにも細かく砕いて鉄筋も綺麗に外しておきまして

スッキリはしたのですがどうもスッキリしきれません。


理由はこのタイル。

色味も柄も良いと思いますし

前に住んでいたおばあちゃんがこれ素敵ねと選んだのか

工務店の人が勝手に選んだのかは知る由もありませんが

どうもこれを棄ててしまうのが心苦しく

上手く剥がす方法を模索し始めてしまい


ひとり黙々とタイルの発掘作業に没頭。

どうも固定用のモルタルを多めに塗られているようで

タイルが割れてしまう事が多く、何とか上手い方法を見つけたのでここで中断。

さすがにタイル集めにかまけているほどの時間はありませんので・・・・


これらはタイルの原石として置いておいて

後々子供達とタイルの発掘作業でもして遊びたいと思います。

こういうタイルだって後で買おうと思えばそれなりにお金がかかりますし

残せるものは残してあげないといけませんね。

無慈悲に砕かれるコンクリート類

命を救われるタイル達

この違いについて考えるだけでも有意義な時間です。


そして最も難儀したのが壁面のタイル。

ここもモルタルが分厚く強固に接着されているので、剥がし方から検討していきます。

タガネで打つとタイルの表面だけが割れてしまう事が多く

接着力が弱い箇所に薄いものを差し込んでこじってやると比較的上手くいくようです。

ところが手元にあるのはタガネとハンマーですし

マイナスドライバーでもあればと車載工具を見に行きましたが

工具袋にホイールナットレンチしか入っていないNV350は一体何なんでしょう・・・・・


我が家の作業の一助にと贈って頂いたBAHCOのナイフを携えてはいるものの・・・

流石に用途外でハードに使うには気が引けますので


冷蔵庫の下に落ちていたスコップを板金してタイル剥がし工具を作りました。

ってコレも用途外使用ですが・・・


一応貫通になっているので使えそうですね♪


スコップ君のおかげで随分作業効率が良くなりまして


キッチンスペースの解体はひとまず完了。

この後はタイル貼り付け用のモルタルが壁のツラより出ているので

剥がすなり削るなりして面を出し

左官してここの壁を綺麗にする作業へと進みます。

それが終わりましたら天井や他の壁も綺麗にして塗りなおし

奥様納得のキッチンを設置すれば台所はOKということになります。

道のりは長いですね・・・・


こうして作業してみると、何もかもが初めての作業で

ワイルドな解体作業も実は結構繊細な組立が必要だったり

手法や道具を工夫したり、そこにあるものを上手く使ったりと

色々と悩むのではなく考える機会を常に与えられるというのは

大変ですがとても楽しいですね。


人間一歩踏み出せばそこには初めてのことばかり。

気張って進めていきたいと思います♪


それではみなさまごきげんよう!