2024年8月19日月曜日

71XLH電装設置。

みなさまごきげんよう!

世間的にはお盆休みも終わり現実世界に戻ってくる感満点ですね。

私も珍しくちょこっと休みました。

夏休みで子供達が家に居るお陰で

何だか大人の私まで夏休みっぽい特別感を味わっております。

で、相変わらず忙しくてBlog更新おサボり中なわけですが 


本日はヘッドOHを終えた71XLH。

バッテリーを搭載して配線を接続すればOKなところでしたが

この車両はショートなボルトオンハードテールで

定番のフェンダーの前にバッテリーを置くスペースが無く

予定ではアンチグラビティの4セルを使う予定でした。

が、コレが待てど暮らせど入荷しないので

ほぼ同寸の小型リチウムバッテリーを探しに探しまして

ようやく見つけて作業再開できた次第です。


この写真からもスペースの少なさがおわかりいただけるかと。

前後幅だけでなく高さもいっぱいイッパイ。


バッテリー自体の固定もバンド等の簡単な方法では

スペースが足らずに面倒な事になるので

横から取り外しが出来るように固定具を製作。


マイナス端子は外しやすいようにこちら側へ。

車載状態で下手にプラス端子いじると

この狭さですからショートの危険性があるので

ブラケットもプラス端子から極力離してあります。


尚且つ、オイルをドレーンしてもバッテリーにかからないように

超ギリギリ配置で何とかバッテリーを目立たず設置完了。


バッテリーが載ったら配線作業。

元々マグネトー仕様でしたのでキーシリンダーが無いのですが

オーナーのご希望もあってメインスイッチ方式で。

スイッチは私がストックしていたビンテージ品。

確か何かのライトスイッチだったと思うのですが

非常に雰囲気の良い日本製です。

導通チェックもOK。


これまた設置する場所が悩みどころでしたが

フレームに残っているタブを利用する形でシート下に設置できるよう

マウントを製作。


ヤレ具合も車体とマッチしています。

この車両はフレームまで塗装されているので

極力それらは温存してボルトオンで仕上げています。

ホント最近こういう仕事多いな。


新たな配線関係はシート下に配置。

ヒューズはメイン30A、アクセサリー15Aで

分岐はイグニッション系と灯火類の2系統としました。

サイクルエレクトリックの高価なレギュレーター一体型のジェネレーターで助かりました。


元々はフロントにコンデンサーを置いていて

そこに配線関係を集中させていたので

今回はシート下は極力シンプルにして

フロントへ向かって最低限の線を引くことで

何とかシンプルにキメられたかと。


配線はいつも通り12Vの取り出しを1ポート余らせてあるので

後で何か電装品を追加するのに便利です。


バッテリーを搭載しての始動と

電装品の動作チェック

オーナー様の現車確認も完了。

後は継続検査を受けて100kmほど走らせてチェックしたらお渡しです。

ちょっとばかし混みあっていますが

他の車両もどんどん進めていきますので

お待ちいただいている皆さま何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

ではさらば!