2024年6月30日日曜日

80FXSタイヤ交換と配線の話。

 さてみなさまごきげんよう。

今日で今年も上半期終わりなんですね。

おかげさまで忙しくさせていただいております。

んが雨の日が多すぎて納車スケジュールが大幅に遅れております。

つまりはお預かりスケジュールも遅延中なので

まだかまだかとお待ちの皆さま、今しばらくお待ちください。

とは言えお天気悪ければ入庫もままならないんですが。


本日はダイナSとNSG組み込みからお世話になっております80FXSさん。

タイヤ交換とその他細々したところの改善でお預かりです。


とりあえず、チェーンガードが割れちゃったとの事で。

ちゃちゃっと溶接しておきました。

このパーツ自体はオリジナルじゃないので、買えば済む話ですが

修理したいという気持ちは大事です。


タイヤは色々オススメがありますが、今回は元と同じセットアップで。

まぁF11とK527の組み合わせはウチでも定番で

前にコレ組んだお店もわかってますねぇ。

ライフが短いのが難点ですが、タイヤ自体は安いのが特徴です。

こういうオリジナルテイストの車両にはBT46もオススメですよ。


耐摩耗性で言うとハーレーのリアは減りが早いんですよね。

重さがあるうえにトルクもありますから。

普通に乗ってても真ん中が早い。

高速クルーズが多いと尚更ですね。


うーんやっぱりタイヤがパリッとしてるバイクはイイ!


ウチの常連さんの車両はいつもタイヤがパリッとしてるんですよね。

まぁ私がタイヤタイヤうるさいのもありますが。

みなさんタイヤで乗り味が激変するのを体感されていますからね。

タイヤ価格が上がりっぱなしなのは悲しいですが、、


加えて、ETCの取付も承りまして。

こちらはサイドバッグ内に本体を放り込むパターンで片付けました。

ハーレーはスペースが厳しすぎて車外設置になってしまいがちなんですよね。

これだけハイテク時代なんだから

スマホにETC機能搭載できたりしないもんですかねぇ。

利権問題があるから無理かw


お次はタコメーターが動かないので修理のご依頼。

以前コイルを交換したら動くようになって

今回またコイルを交換したら動かなくなりましたと。

タコメーターは電源とアース、ピックアップのみの単純構造ですから

疑わしきは配線。

コイルの配線をいじっているとタコメーターが動き出したのでビンゴですね。

で、何がいけないかというとカシメ不良です。



古いハーレーに多い丸型端子ですが、カシメにおいては実は結構配慮が要ります。

被覆を剥く長さやカシメの位置、端子の規格など、、

道具や材料のセレクトも重要です。


私は個人的嗜好にてカシメた後に半田を流してから収縮チューブで絶縁します。

ひとつひとつにコレを実施するわけですから結構な手間ですが

経験上こうしておくと圧倒的にトラブルが少なくなります。

点火系が調子悪く時々失火したりする場合も

コイル側の配線を思いっきり引っ張ってみてください。

案外端子から配線がスッポ抜けたりしますよ。

配線系で言うと、全然動かない場合はアース不良

時々動く場合は接触不良

これが実に多いです。


そして配線の延長部分も。

銅線を捻って収縮チューブという処理ですが

コレだと引っ張れば抜けちゃいます。

実際、今回もそうですが配線系で疑うのはこういう箇所なんです。


延長部分も適切に処理して修理完了です。


ちなみに配線の継ぎ足しには↑のような便利なものもあります。

線と線を繋いでヒートガンで炙れば半田が溶けつつ防水もできてしまう優れもの。

特に最近のLED製品に多い細い配線を太い線に変換するのに便利ですが

車上作業でスペースが無い時にも便利です。

ここ数年ハーネスの引き直しご依頼が非常に多いのですが

コストをかけただけのリターンが必ずありますから

コレって配線がダメなんじゃね?

的な微妙なトラブルに悩まされているのであれば是非実施して頂きたいですね。

費用は高額ですが、ご自身で材料や道具を揃えてやるよりは安いと思いますよ。

仕上がりも綺麗ですしね。


ってなワケで無事にお渡し完了。

ウチは雑誌に取材される事もなければ広告も出していませんし、

立地は田舎だしオサレな店舗もないし

店主は性格悪い(顔は良いですよ)という場末の改造屋ですが

こういう良い車両が沢山やてきてくれるのは本当に嬉しいですね。

ご期待に応えられるよう、下半期と言わずこれからも精進していきたいと思います。


ではさらば!








2024年6月27日木曜日

スポーツスターの持病とかタイヤ交換とか。

みなさまごきげんよう!

梅雨入りしたというのにお預かりラッシュでコレどうした事かと。

まぁ梅雨時期は乗れないのでどうせならメンテや改造ってとこもありましょうが

シーズンインで走り出したらトラブルという例も少なくありません。


こちらウチとしては高年式過ぎる2014年のXL883Nアイアン。

っつーかNとアイアンと言う名が同居するので

アイアンスポーツなのかナイトスターなのかもうワケがわからんすね。

バモスとかタフトとかみたいに旧い方なの新しい方なのどっちなの!?みたいなノリで。

スポーツスターは伝統ある流れだから素人が好みそうな紛らわしい名付けは要らんと

個人的には思うんですがね。

まぁそれはともかくとしてレッカー入庫のこちらは


もう高年式スポーツのド定番であるオイルドレンホースからの漏油。

03年までのスポーツスター はココも耐圧ホースで頑丈だったんですが。

右側にあるタンクのドレンを左側の目立たない位置に出す為

90度に曲げ整形されたただの耐油ホースになってしまっているので

ヒビヒビになっちゃってオイルが漏れてきます。

さらにこちらはステップレスイヤークランプではなく

ホースバンド固定である事から過去にも交換されていると判断できますが


交換されているホースは純正ではなく社外品。

何故わかるかと言うと、見ればわかるからです。


右が純正品、左は純正の半額ほどの社外品です。

ただでさえ弱っちいホースなのに肉厚が薄い。

何度でも言いますが、安いには理由があります。


この社外品だと車検毎に交換してもたりないくらい寿命が短いです。

ただでさえ脆弱な部品ですので純正を選ぶのがマルですね。

真っ直ぐ下に垂らしても良いかとは思うのですが

すぐ下は駆動系ですしね。


加えて、ヘッドライトが暗いのでヨロシクとの事。

これも高年式スポーツというか

このヘッドライトを採用している車両の持病ですね。


とにかくヘッドライト中が曇る。

レンズ自体はガラスなのですがバルブ部分の密閉が悪いんでしょう。


バルブの傘もこんなに錆びてます。


内部を綺麗にしてポジションと共にLED投入。

スポーツスターはライトケースが狭いので

ファンレスでコンパクトかつ車検対応の物をセレクトします。


これで夜もバッチリですな。

今回というかエボスポーツにオススメしているのは

国産のスフィアライトです。

このメーカーのLEDバルブは私のNV350でも9年使っていますから

耐久性も問題なしです。

t今時は中華製でもマトモなのがあったりするんですが

そこは失敗したくないですから実績で選びます。

ササッと仕上げてお渡し完了。


そしてまたもやラバスポ、05XL883です。

免許取得してファーストバイクがこちらとの事。

サイレンサー交換と、、

ブレーキがカタく、ギアもカラカラなったりするのと

特に右コーナーでどうも上手く乗れないというご相談ですが


とりあえず乗りにくい原因のひとつは

間違いなく前オーナーの癖がついた10年モノのタイヤです。


ゼロスタートする為にも新品交換。

特にビギナーは真っさらなタイヤが良いですよ。

そしてこれまた定番のリア130戻し。

ホントびっくりするくらい倒し込みが軽くなります。


ミシュランのコマンダーはコストと性能のバランスが良いんですよね。

何気にウチでも装着率高いタイヤです。

ところで、こちらのリムはウレタン塗装ですが

こういったホイールはタイヤ交換時に

塗装が剥げるリスクが高いです。

チェンジャーを使っていても

今回のように古いカチカチのバイアスの場合ヤバいですよ。


それにしてもホイールの中が汚ねえ、、

ビードクリーム塗りすぎとか

タイヤ交換毎清掃不足が原因ですが

作業性悪いのできちんと綺麗にしておきまして。


タイヤの中には黒い玉コロが沢山、、

これは空気圧調整せずに走り続けていた証拠で

低圧で揉まれたタイヤ内側のゴムが粉になり

湿気を吸いつつタイヤの中で掻き混ぜられて玉になります。

自転車のタイヤでよくある、中がゴムカスだらけのアレ進化版ですね。


空気圧が低いとトレッドも段減り。

これは後から空気入れても元に戻りませんので

タイヤ代をケチりたかったら月イチエア充填ですよ。

エア圧低いタイヤは性能も発揮できませんしね。


と、まぁゴタクは置いといて皮剥きがてら問題点を探すべく試乗。

踏み心地が固いというリアブレーキは

パッドがあまり効かないパッドなので

踏んだほど効いていないというのが真実で

パッドを交換するかブレーキコントロールを変えるかで改善可能です。

ギアがカラカラするのは送り込み不足ですね。

これはヒールのあるブーツを履いている場合にありがちで

ヒールを避けて足の真ん中でステップを踏むんですが

踏みかえないと爪先がシフターに十分届かず

ペダルのストロークが足りないために起こります。

足のサイズにもよりますが

意識してステップをきちんと踏みかえる練習をしていきましょうってなところです。

基本的にはよく整備されていて乗りやすい仕上がりですので

これからどんどん走り込んでくださいませ。

ありがとうございました🎶

ではさらば!


2024年6月19日水曜日

安物買いはやっぱり銭を失う。

 へいみなさまごきげんよう!

私はいつもどおりご機嫌で過ごしております(肋骨ヒビ入ってますが)。

ところでご機嫌云々というとアレですね、最近のSNSのコメント欄とか

呟く系の何某とかをチラ見すると

ホンマどんだけ世の中の人達はご機嫌ナナメなのかと。

発信する側もする側な面もありますがね。

私が20年前にホームページを立ち上げた頃はネット上の発信者もまだ少なくて

それなりの責任を持って記事を公開していたものです。

それも結構な手間をかけて、いつ誰が見てくれるかもわからず

ただただ同志を求めて手紙入りのボトルを海へ流していたワケです。

それらが一般化し、手間もかからなくなるとやはりこうなるんだなと。

なんだろうねぇ。

これが時代ってヤツなんでしょうけれどもね。

ちなみに20年前に私がワールドワイドウェブに放ったホームページですが

http://www.yhk.jp/8/

まだウェブ上に浮遊していますのでご興味あられましたらどうぞw

今見ても結構面白いこと書いてたりします。


さてさて今回の車両はまたまたインジェクションのビーノSA37J。

ご近所さんからのカワイイ原付をというオーダーにお応えしまして

前回ビーノを探した流れもあって割とスムーズに極上車を調達できまして。


2010年式のデラックスで走行距離なんと1,604kmですよ。

原付一種は粗末に扱われる事が多い反面で

普段の足にでもと購入されたまま大して乗らないまま放置というパターンも多く

距離の浅い車両が見つかったりするんですよね。

ただ、こういうパターンはインジェクション車が断然有利で

キャブ車の場合はちょっと手間かかる事が多いです。

距離浅とはいえ14年も前の原付ですので、気持ちよく乗ってもらうために作業します。


まずSA26JやSA37Jで非常に多いピンク色に褪色したテールランプのレンズを新品に。

同時に固定ビスも新品交換。

どうせ純正部品発注するワケですから、こういう細かい部品も同時交換です。


テールレンズもそうですがビーノの弱点は褪色じゃないですかね。

茶色のビニール系部品が何故かグレーに変色している個体も多い。

よってシートはブラウンの表皮にて張り替え。ー


黒ずんでキショいグリップも新品交換。

グリップについては同形状の社外品もありますが

特にスロットル側はスリーブとグリップ に抜け防止の凸凹があり

社外品に交換する場合はスリーブの凸を丁寧に削り落として接着せねばならず

お値段的にもかかる手間的にも純正がいちばんよろしいですよ。


フロアマットも新品に交換して爽やか極まりない仕上がり。


元々グレーだったと言われればそんな気がしなくもないですが

やはり常に触れる部分は綺麗な方が気持ちよいですからね。

とは言ってもこういう要らん事するから利益はどんどん減っていくんですが。

中古車ってホント皆さんが思ってるほど儲かるもんじゃないんす。


さらにはご近所回りに便利なようにサイドスタンドも装着。

サイドスタンドは純正も安く出ますが

私は原付のサイドスタンドとしては西本工業製がイチオシです。

サイドスタンドもね、Amazonなんかで半額くらいで売ってますよ。

でもアレはスプリングがビヨビヨだったり、Uナットが付属していなかったりして

きちんと取り付けようとすると無駄な手間や買い足さなきゃいけない物があったり

普通に考えてコストパフォーマンスも品質も激悪です。


安物買いの銭失いとはホント上手い事言うもんですよね。

利益は減りましたがピシッと仕上がってサクッとお渡ししまして

非常に喜んでいただけて良かったです。


んでお次は隣町のGSからレスキュー要請

給油を終えたらバッテリー上がっていてエンジンかかりませんの刑なFTR223。

さっきまで走っていて急にバッテリー上がりといえばもうアレしかないノリですね。

充電系の不具合でほぼ確定です。


引き上げてきて別なバッテリーを接続して電圧測定。

アイドリングのバッテリー端子間電圧からして既にアウト。


回転を上げてもこの数値ですので

ジェネレーター側も測定してレギュレーター不良確定です。


年式で部品を探すとご相談パーツでしたが、最終型用がまだ出ました。

まぁこのタイプであれば色々と流用可能なんですが

私はレギュレーターは純正派です。

ちなみにFTR223のレギュレーターは今現在で15,000円弱。

非常に高価ですが、コレまた社外品がAmazonで2,300円で売ってます。

この価格差をどう見るか?

確かに純正品は保管期間とか色んな理由で割高です。

それでも激安の社外品に対して6.5倍もすんのかよ?

と、多くの人たちは思いますよね。


違うんです。

なぜ社外品が純正の1/6の価格なのか。

純正はぼったくりなのか?

いやいや、ぼったくるレベルの倍率じゃないですよね。

価格を1/6までに下げるには品質を下げる以外の方法は見当たりません。

製造者が犠牲を払って激安で提供する?ワケないですよね。

そして純正品は今まで20年間壊れなかったという事実。


社外品でもマトモな値段の物はマトモですよ。

でもそれを確認できないから、実績のある純正をセレクトする。

実際に部品が壊れて色々調べれば、激安商品がネットにわんさか出てくるんですが

最安値を目にしてしまうとマトモな物が異様なほど高額に見えてしまう。

違います。

激安品が異様に低額なんです。

異様だと思うところが違うんですよね。

最安値を見て基準値がズレてるから本来の物の価値すら見えなくなってしまう。

これも情報過多なネット社会の害悪でしょう。

レビューがどうしたって?

何故に経験値の低いド素人の戯言をそこまで信じられるんですかと。

それじゃ君らが散々ぶつくさ言うカルト教団の信者と同じじゃないのかと。

そりゃ言い過ぎかw

まぁでもそういう事を考えられないとホント損すると思いますよ。


誰を信じるか、何を信じるか

それはやっぱりあなた次第。

きちんと物事を見て判断するという事を続けていれば自分を信じられる。

つまり自信ですよ。

自分でやるにしても誰かに頼むにしても

自信に基づいて行動しましょうなと。

そんな事を思う今日この頃です。

ではさらば!





2024年6月13日木曜日

XL1200L完成に至る。

 みなさまごきげんよう!

Blog更新頑張らなきゃと思いつつ6月になってしまいまして。

まぁ今時Blogなんて古いんだとは思います。

実際、私もInstagramにポコポコ投稿してるわけですし。

しかしながら、このBlogは今後も細々と続けていきたい所存ですので

数少ない読者の皆さま今後ともよろしくお願いいたします。


さて本日は4年前から継続して改造させていただいておりますXL1200Lさん。

現在のスタイルになって、最後はタイヤに気合を入れれば完璧ですねと述べておりましたが

今回車検のご依頼でいよいよタイヤ交換となりまして

このルックスですからタイヤは結構選択肢があり

BT46でも良いしコマンダー3やH50をお勧めしたのですが

オーナー様はクラシカルなパターンでできればグリップ するタイヤがいいですと。

うむ。

そうなると私のお気に入りのアレですね。


K300GP。

どうして最初からコレをお勧めしないのかと言いますと

やはり先に述べた3種のタイヤと比べるとライフが短いからなんですが

それと引き換えに得る一昔前のハイグリップバイアスの食い付きは絶大です。

特に元々装着されていたゲジゲジデザインのタイヤと比べれば

もうバイクが別物になっちゃったくらいちゃんと走るようになります。

このゲジゲジパターンのタイヤ、プロファイルこそ丸いですが

強烈に直進性が強く

猛烈にセルフステアを邪魔し

強烈に横方向への耐性がなく

猛烈にウェットグリップ が低くて

まぁ私的には全くお勧めしないタイヤです。

否定はしませんけどね。


リアタイヤはラバスポ純正サイズの150からスポーツスター 標準サイズの130に適正化。

リム幅変わってないですからね、ちゃんと走るなら130でヒラヒラが良い。

旋回性が良くなると、手の内にある感が爆上がりですから。

ホントに楽しくなりますよ。

そもそもタイヤなんて消耗品ですから、色んな銘柄を試してみるのも良いと思います。

私がファッション系タイヤを否定しないのも、どういうタイヤなのかを知ってるからです。

良くないのは、他の物を知りもせずに「これでいい」と勝手に納得する事です。

オートバイを操る楽しさを捨てても得る物がそれを上回るならばアリなんです。

私も2号機のリアタイヤはBFGのシルバータウン入れますから。

でもね、もしマトモなタイヤで一度も走った事がないなら

次のタイヤ交換でマトモなタイヤを入れてみてください。


タイヤひとつで世界が広がる事だけは断言できます。

実際、ウチでファッション系タイヤからマトモ系タイヤに履き替えて

ファッション系タイヤに戻られたお客様は

ゼロです。

ちなみにマトモ系タイヤを履いても意味の無い車体ディメンションの車両に関しては

もちろんマトモ系タイヤはお勧めしておりません。

意味の無い事してもお金と時間の無駄ですから。

ついでに言うと確固たる信念があるのであれば第三者がそれを曲げる必要は無いわけで

私は望まれた仕事を真摯にこなすのみです。


お車検ですので基本的な点検も実施します。

数年前までは所謂「通すだけ車検」も承っておりましたが

現在はきちんとした車検のみ受け付けております。


走行距離にもよりますが、やはり2年間走り回った車両は

それなりにメンテナンスしないといけない事が殆どと言うか

メンテナンスしないなんてあり得ないっていうノリのコンディションになります。

キャリパーだってこんなに汚れるわけですよ。


清掃するだけでもキャリパーシールに優しいですし

パッドの残量やブレーキフルードの状態など

当たり前ですがきちんと確認するのは大事です。


普通、ある日ふと気がついてブレーキ周りメンテしよう!

とはならないですよね。

一般的には変な音がしたりブレーキの効きが悪くなったり、ブレーキ引きずったり

つまりトラブルが出てからの整備になる。

でもそれは整備というより修理なんですよ。

修理しなくてよいように、良いコンディションを保つのが整備だと思うんですね。


プラグの焼けは2年前にリセッティングしただけあってバッチリ。

前回車検から8,000km走られているのでプラグは新品交換です。


そしてこちらの車両、ヘッドライト検査で光量が足りず不合格をもらいました。

よく見るとリフレクターが焼けて劣化しています。


レンズも妙に黄ばんで曇っていまして

そりゃ効率悪いわなってな話ですが


原因はこちらのハイワッテージバルブ。

オーナー様が球切れの際に交換されたそうです。

白っぽく光るので明るく見えますし、実際マトモな状態では明るいです。

しかし4.5インチのヘッドライトユニットにおいては

ハイワッテージバルブはお勧めできません。


カプラーが溶けてますね。

ハイワッテージバルブを組む場合は通常リレーをかましてやるのですが

小さなランプとなるとそれだけでは不十分なんです。


電気的な問題を解消しても、今度は熱の問題が付き纏うんですね。

レンズ内の容積が小さい4.5インチのヘッドライト では

高効率バルブの発熱を逃すに足りないんです。

ですので、ウチで4.5インチのヘッドライトで車検対応仕様にされた車両オーナー様は

バルブ交換の際は元々装着されていた物と同じバルブに交換願います。


で、無事に車検を終えてタイヤの皮剥きに。

実際、皮剥き自体はついでというかメインはロードテストですね。


タイヤ交換の効果は絶大でした。

当然の結果なのですが

やっぱりバイクはこうでないと!


それにしてもK300GP、思った以上にラバスポとの相性が良いです。

まぁ重たいスポーツスターに履いているので

バイアスだけどラジアルっぽく潰れるんでしょうね。

サーッと流して走って前後均等にサイドが余る。

これがリア150だとフロントを酷使しちゃうんですよね。


走りが良くなったのもそうですが

何よりルックスに説得力が伴ったのが喜ばしいです。

何せ今までフリスコスタイルなのにボバー系のタイヤでしたから。

今はフリスコという言葉が暴走してしまっていますが

フリスコって本来は「走り」のスタイルですから

当然タイヤのチョイスも大事になってくるんです。

ですからこういう説得力のあるセットアップにしていると

ホントに好きな人が見れば喜びます。

まぁオーナー様が喜んでくれればそれで良いのですが。


4年前のこの時はゲジゲジタイヤでも別に良かったんですよね。

フェンダーカットのご依頼のはずが大幅なスタイル変更となったワケですが

最初にフェンダーの変更チョイ上げ

メーターまわりのスッキリ化と

次にハンドル含めてフロントまわり

最後にタイヤと

非常に順序よく無駄なく改造を進めて頂きまして

順を追って進める改造のお手本のような賢いやり方ですね。


スタイル走りもバッチリで

今後はもう余計な事をする必要は無く

後はサスを煮詰めてみたりといった走りに関する事くらいですから

どんどんタイヤ減らしてくださいませ。

ありがとうございました。


ではさらば!