2017年12月16日土曜日

サービカーという乗り物。


みなさまごきげんよう♪


登録と車検でお預かりの1971年式サービカー。


先に名義変更を済ませておきまして車検の準備。

リアの車幅灯が両端から400mmという決まりですが、

現車は微妙に足りない感じですのでマーカーランプを追加。


一通り近所を走り回ってコツを掴んでから、自走で車検へ向かいます。

高速はあまりにも不安なので下道ですが、テスト走行にはもってこいの距離ですね♪


サービカーの乗り味はというと、三輪スクーターのように車体がスイングしませんし

リアは荷箱をリーフとコイルで懸架していますがフレームはリジッド。

敏感な左スロットルに左足クラッチ、右手フロントブレーキの右足リアブレーキと

頭で想像するとこんがらがってきますが、コツを掴めば何てことありません。

しかしリアが2輪でグイグイ前に押してきますので、

コーナリングでは猛烈なプッシングアンダーが出ます。

よってきちんとスロットルコントロールしてやらねばアウトに吹っ飛びますw

フロントも荷がかからないのでフラフラ。。

これはステアリングダンパーを締め上げてやると解消できました。


そこそこ回せばそれなりに速度は出ますが、全速力で巡航というのはしんどい感じです。

何故か二人乗り登録になっていましたので構造変更検査を受けまして

光軸調整後にいざライン進入というところでバッテリー上がり。。

セルオンリーですので始動困難となりまして

タクシーを呼んで近場のホームセンターでバッテリーを購入して無事クリア。

軽自動車用の40B19Rでしたので助かりました。


帰り道は念の為というかこうなった時の常識でエンジンを一切切らずに走行しまして

どうもこのDelco-Remy製のオルタネーターが発電していない様子。

モデルは10SIというものでシボレーやGM車によく使われていたもので37A仕様。

レクチファイアやレギュレータも内蔵されている古いアメ車では定番のモデル。

案の定、帰り着く手前からダッシュ内のGENランプがチラチラしだし始めまして。


リビルトキットなども売られていますが、

モノ自体がかなり古いのでもう少し能力の高いリビルト品に交換。

エキパイに近接していたハーネスも気になるところでしたので、

ハーネス位置が逆にくるモデルに変更しました。

自身のジムニーもオルタネーターの容量アップやICレギュレータ化を狙って

エブリーのオルタネーターに換装していますが

アメリカ製品はこういう流用アップデートなんかがやり易くて良いですね♪


オイルを補充してあげたりまぁ色々と手を入れてあげましてオーナー様にも試乗して頂き

ようやくお渡しです。

それにしてもこのバイクというか三輪車、

超ショートホイールベースのオート三輪というか

まぁ中々に面白いものです。

元々不安定である二輪、それもオートバイという乗り物に

大きな積載能力をはじめバランス感覚を伴わないような安定性を与えた場合

やはり一般的に言うバイクではなくなってしまうんですね。

しかし静止時の安定性が高まったが故に、

走らせ方に別な多くのバランス感覚を求められるようになっている

というのも面白い点です。

不安定さこそバイクの醍醐味なわけですが

そういう意味ではこの三輪バイク(三輪車ではなく)もまたバイク属かもしれません。

貴重な体験ありがとうございました♪


それではみなさまごきげんよう!