みなさまごきげんよう( ´∀`)
今日はキャブレター修理でして。
以前タイヤ交換でお預かりしたTWなのですが、その際に
駐車中に凄くガソリン臭いんですとご相談頂きまして
目に見えてオーバーフローしているわけではないのですが、
作業の合間にじっくり観察していると、数時間に1滴にも満たない微量なガソリンが
オーバーフローパイプに滴っていました。
取り敢えず、ジワジワ漏れてるというご報告のみでお渡しになりましたが
後日ダダ漏れしだしたようで修理ご依頼頂きました。
漏れている箇所の目星はついているのですが、そこから漏れるという事は
全体的にかなりヤレている可能性があるのと
漏れている箇所はアッセンブリーパーツで純正を取り寄せると高くつくので
岸田精密さんのお世話になる事にして
内部をリフレッシュする事にしました(´∀`)
それにしても毎度驚くのは燃調キットの内容の濃さだけにとどまらず
この内容、この精度にもかかわらず非常に良心的なお値段で
正直スゲーっす。
で、漏れているのは予想通りニードルバルブではなく、バルブシートのOリングです。
で、Oリングはペタペタに痩せているのですが
シートはキャブボディにガッチリ固着していて外れません( ´∀`)
Oリングが痩せて隙間が出来ているんですが、その隙間が汚れて固着しているので
漏れるのに抜けないんですねコレが。
キャブボディを温存しながらアレコレして抜き取ります。
ちなみに、ココへアクセスするにはフロートを外さなければなりませんが
フロートピンも抜けませんで( ´∀`)
フロートピンには向きがあって、キャブボディに→が鋳出してあるんですが
この→の向きを勘違いして反対から組んじゃったんですね。
組む時は叩き込めば何とかなりますが
コレ、外す時はキャブボディを割ってしまったり非常にハイリスクです。
矢印は抜く方向です。
これもキャブを壊さないようにやんわり抜きました。
抜けないと言えばパイロットスクリューも抜けない。
外してみたらバネが入っていませんで。
このバネは緩み止めやクリック感の為だけでなく、深い穴の中に刺さったスクリューを
分解時反力で押し出す役割もあります。
特に外周部にOリングが入っているこのタイプは
Oリングが穴の内周に突っ張っているのでバネが無いとマジで抜くのに苦労します。
まぁ何とか抜くんですけどね、、、、
内部パーツはこれだけ交換して、調整して漏れチェックしたら修理完了です。
上記のような組み間違いがあると、組む時は何とか組めるものの
バラす時は通常の2倍以上の時間と手間をかけて作業するハメになりますので
パーツの向き、必要な部品、ゴムパーツへのシリコングリース塗布など
元と同じかそれ以上を目指すつもりで作業して頂きたく思います( ´∀`)
で、今回のような固着やゴムパーツの硬貨によるトラブルを確実に防ぐには
定期的な分解点検が一番の予防策です。
キャブに限った事ではありませんが
壊れてからバラすより、壊れていないのにバラす方が実は無駄が無く費用も安いので
梅雨の乗れない時期を活用してたまにはバラしてあげてください🎶
では!
。
。
。