皆様いかがお過ごしでしょうか・・・お早う御座います風邪がカムバックアゲインでYOKOHAMAの為にもしっかりオーバーホールが必要な雰囲気のコウバ長がお送り致します。
地味目な作業の繰り返しで、ようやくハンドル周り「だけ」が綺麗に・・・・・バイザーはエッジを少しだけ落としてやや滑らかに・・・・・・この辺が形になってくるとメーターで御座います。
4速エボスポは機械式メーターなので・・・・設置場所はフロント周辺であります。車体側までケーブルを這わすのはゴチャゴチャして×かと。
 おフランス製の45Φな小さいメーター・・・・・大きさ、デザインではこれがお気に入りなのだけれど、速度表示が・・・・・・・・
 気軽に「メーター振り切り」を体験できるけど×
 こっちはニッポンセイキ・・・・大きさh純正くらい、速度表示もそこそこ実用的でオモロイのだけれど・・・・・・オドメーター無しのトリップのみ、しかも桁が少なすぎなので×
 エンデューロ用かなぁ。
 と、いうワケで大きくも小さくもない、ごく普通の60Φメーターを使ってみるのであります。一応ちゃんと(?)日本製で御座います。
 なぁんて言いながらメーターの写真を撮っておりますが、実はYOKOHAMAに向けて手ブレ撲滅の為に練習しているダケだったりして申しわけ御座いません。
 メーターは確かに見所のひとつ。そんなことを言い始めたら全てが見所なのではありますが、メーター本体にそれを求めるのか、使い方で表現するのか・・・・難しいところであります。
 まぁ・・・・あんまり変なことはしないように致します。
 取り付け方とかブラケットの造形だとか・・・・そういうことに囚われすぎて・・
 なんでもないようなことが 幸せだったと思ふ~
 みたいにならないように精進いたしませう。